あにめ感想にっき
- 〔19991009〕
◎ゾイド
 んー、今週もよく動く。本物(おもちゃね、CM見て)より生物的に動くのは、いいわ。しかもなんかコレ、3DCGを使っているのに構図とかがかなりアニメ的に見えるんですけど。基本的に3DCG否定派なんだけど、このくらいセル風へのこだわりがあると…折れそう…。
 - 〔19991016〕
×ゾイド#7
 まぁいいや、今回は感想なし。
 - 〔19991023〕
◎ゾイド#9
 フィーネ最高! 最近欲しかったのはこのタイプだったのか! や、あと5年なんてしなくていいぞ、嬢ちゃん!(ぉ 今回グスタフの中でアーバインの足をどけようとしてる辺りから「今回はフィーネ回か!?」とか思ってたら、案の定。いいぞ、いいぞフィーネっ。でもフィーネって本当のところそんなに新しいタイプじゃないんだけどね。
 で、もうひとつ。そうか「シールドライガー」の「シールド」はそういう意味か…。AT…ゴホゴホッゲホッ っっとっと言うまい。んー、仕方ないと思うがちょっとポリゴンが荒いね。もっとちゃんと弧を描いて欲しいなー。もしくはいさぎよく平板とか。
 - 〔19991030〕
◎ゾイド
 赤い目:普通 緑の目:暴走 赤くなって普通に戻ったというのも一般的じゃないよな…。まぁいいや。今回はとりあえず「フィーネはゾイドじゃなかった」安心、安心ってことで(爆)。
 - 〔19991106〕
◎ゾイド「雪の降る山」
 今回のテーマは「プログラムで雪を降らすこと&積もらすこと」ですか? はいはい、ちゃんと降りましたよ、積もりましたよ、でもそれだけで話を作らんでくりゃぁ。…嘘です。こういう話結構好き。アーバインが面白いように爺さんに翻弄されるのもおもろかったし。ちょっといつものアーバインに比べたら慎重さが足りなかったけど。
 - 〔19991113〕
◎ゾイド
「アーバイン! 俺のフィーネちゃんに手を出してないだろーなっ!!」との声が聞こえてきそうな回(そこかい!>自)。盗賊ねーちゃんの過去なんぞ実際どーでもいいところではあるし(ぉ。フィーネとアーバインは一日何も食ってないはずなのにバンみたいに飢えてないところは流石です。
 - 〔19991120〕
◎ゾイド
 ライバル登場。ショタとしては弱いか(爆)。
 - 〔19991127〕
◎ゾイド
 くだらないことにこだわった結果、アーバインと…そのゾイド…名前…シアンドッグじゃなくて…みゅぅ…また忘れた…を傷つけ、さらにジークまで瀕死の重傷に。アーバインのことはまだしも(おい)、シールドライガーで戦うって事はバンだけじゃなくてジークも常に戦っていると言うことを忘れているんじゃないか? もうジーク捨てちゃえ、あんな奴ぅー、とか言ってしまったり。
 そういやあいつ、序盤黒いオーガノイド使わずに戦ってたよな、強えー。でもこの戦いって実はゾイド自体の差とか出てないか? バンの方は「普通は動かないゾイドを回復+機動力増加」だけど、あっちはただの「ゾイド能力増加」だもの…。不利不利。とは言っても奴に勝つ気があったってところが、あまりに甘ちゃんよ、バン。どの辺で勝つ気だったんじゃ。
 あと、書くの忘れてたけど、最初にストーリー概説が出て、ちょっと忘れていた部分が補完できてモヤモヤ感がすっきり。(^^)
 - 〔19991204〕
◎ゾイド
 おお、バンのやつ思いっきり反省しとる…。前回のバンの暴走ぷりは一応は狙いだったということか…、ならもうちょっと「キレたバン」であって欲しかったような<前回。まぁああまで反省してくれたぶん救いあるけどね。でも今回はちと話にまとまりがなかった。みな好き勝手に動いてたから仕方ないけど…まぁ次回はこれが絡み合うのでしょう、ちとややこしくなる予感あるけど。
 - 〔19991211〕
◎ゾイド「ZG発動!」
 “ゴジュラス”でしょ? なんで“ZG”なの? GはいいとしてZはなに? あ、決して「ゼータガンダム」と読まないように(読まないて)、“ずぃじぃ(ちょっと嘘)”です。あの威圧感はすごいねぇ、まさに最終兵器。しかし攻撃しようとする度に雄叫び上げられると、かなり操作しずらそう(爆)。久しぶりにゾイド自体の魅力が出ている回であった。
 - 〔19991218〕
▽ゾイド
 そういや「ゾイド」ってタイトルこれだけでいいのかなぁ、アニメ誌や新聞によってまちまちなのだが。
 - 〔19991223〕
◎ゾイド#16「ニューヘリックシティ」(12/18)
 ほうほう、ハーマンの秘密はそんなんだったのか。
 - 〔19991225〕
▽ゾイド
 - 〔19991228〕
◎ゾイド「共和国の一番長い夜」(12/25)
 やっぱバンは操縦が下手と。
 - 〔20000102〕
○ゾイド#1「惑星Ziの少年」(9/11)
 一週遅れらしい、第1話。このころはまだCGが甘いね。あとまだまだストーリー的にもキャラ的にも弱々やね。フィーネが出てないならお姉ちゃんでカバーすべきやね(爆)。
 - 〔20000108〕
◎ゾイド「首都攻防」
 あれよあれよという間に戦争終結、邪魔なキャラ排除、セイバータイガー大破。なんかゴジュラスいっぱいいるしィ。結局のところ、知り合った人たちがみんな共和国のお偉いさんで、バンたちは戦争に巻き込まれただけという構図でよかです? そんな関係あるわけでもないのだから、とっととゾイドイブのことを聞き出してまた旅に出ちゃえばいいんでないのかね?>アーバイン<次回予告
 - 〔20000115〕
▽ゾイド
 つけてはいたけど…あまりにも見ていない状態なのでまた見ます。
 - 〔20000122〕
◎ゾイド#20
 先週は見てない扱いだった…確かにストーリーは覚えていない…、でも最初の方で前の復習してくれるからOK2。今回もいろいろあったけど、全部前振りだからあまり書くことがない…。
 - 〔20000129〕
◎ゾイド#21「荷電粒子砲」
 つまりあの遺跡から持っていかれたのが、あの新ゾイドなわけね、伏線的な見せ方をしといて、すぐ登場とわ…何話か前から帝国の奴らが遺跡を捜索しているシーンとか入れておけばよかったような…でもそれだと戦争の方に使いそうな気がしてしまうのでダメなのか。
 恐怖に怯えるフィーネはあまりかわいくないと言うことを発見。やっぱぽやぽやしてくれないとー。
 で、あんなキャラ勝ちのようなゾイドで勝って嬉しいか?>レイヴン
 - 〔20000205〕
◎ゾイド#22「相棒の死!?」
 今日のフィーネは何か大人っぽい作画していた、他のキャラはあんまり変わった気がしなかったのに、なぜかフィーネだけなんか違う。ストーリーのメインがフィーネの近辺の話にシフトして行くに当たって「ボケフィーネ」卒業だとしたら寂しいなっと。んでゾイドの乗り方を習おうとするルドルフ殿下、ゾイドの乗り方を教わるならバンよりアーバインの方が適任だと思うが…、やっぱシールドライガーの方がかっこいいからか?(爆)。
 そして学習能力低く、(強引に仕掛けられたとは言え)無謀にもレイヴンのジェノザウラーに挑むバン、また「戦い好き」にしか見えない描写に。ジークやシールドライガー(一応生命体だし)のことを一寸でも考えているのかよー、と例によって言っとく。
 - 〔20000209〕
◎ゾイド#19「プロイツェンの陰謀」(1/15)
 やっと見られた。でも飛ばして先の方見ていたし、放送時も別にTVをつけていなかったわけではないので、話はだいたいわかっていたのだけれども。とりあえずそれぞれの思惑が復習できました。
 - 〔20000212〕
▽ゾイド#23
 - 〔20000215〕
◎ゾイド#23「皇帝の指輪」(2/12)
 そういやこれでバンたち一行は共和国、帝国の両方のお偉いさんと仲良しになってるわな。平和への架け橋になれるカモ(そうか?)。
 逃走劇ではいくつか謎な動きがあったけど、まあ良しとする。そしてフィーネとジークが合体して(そうなの?)シールドライガー復活へ。やっぱ新メカになるのかな、そうなるとこの前変わったばかりのEDの立場がないような気が。最後に出てきた2人のフィーネはどちらかがジークなのかな、もともと同じところから生まれた(出てきた?)2人だし。
#ところでフィーネとジークが合体すると フィーク かな ジーネ かな(←バカ)。
 - 〔20000219〕
◎ゾイド
 やはり赤いやつは…(以下略)。ムンベイがときめくとはちょっと意外だった、そんなものへの興味はほとんどないのかと思ってたから。
 そして次回ついにニューシールドライガー登場。や、実は、結局修理されて終わりだと思ってたのよ私。結構意外な展開。だってさ、EDこの前変わったばかりじゃない、シールドライガー古いやつじゃない、ジェノザウラー出てたじゃない、新しいバージョンでこのまま行くと思うじゃない、だからせめて新能力が付くぐらいかと。んー、ニューシールドライガーですか、予告で見た限りいまいちかっこよくないような。コックピットのところが黄色いのが気に入らない、やっぱ青字にオレンジでこそシールドライガーって感じが。
 ところで“二人のフィーネ”についてはちゃんと解決してくれるんでしょーね?
 - 〔20000226〕
▽ゾイド
 - 〔20000229〕
◎ゾイド#25「新ライガー」(2/26)
 ふぅ、フィーネ帰ってこないかと思ったよ…、何か絵的にコアになってたしィ、こわこわ。新ライガー、ブレードライガーはいまいちかっこよくないと言う感想は前の通り。なんか顔についている内巻きのヒゲ(もっと言い方あるやろ)がいまいち。(つーかジョジョの石仮面を思い出したりして←ぉぃ)。
 - 〔20000304〕
◎ゾイド「Ziの記憶」
 いいねぇ、ゾイド。今日もよく動く。こっそりOPとEDがマイナーチェンジしてるし。このこっそりした変わり方が何ともいい感じ。
 やっぱりボケボケフィーネは居なくなってしまったようだ、残念無念。
 - 〔20000311〕
◎ゾイド「助けた男」
 情けは人のためならず。でも双方そんなに得した感じじゃないのォ、アーバインは何か策がありそうだったし。ボケフィーネ、「結婚式なんです」はいまいち足りない。
 - 〔20000318〕
▽ゾイド
 - 〔20000324〕
◎ゾイド「走れ、ウルフ」(3/18)
 アーバインの過去話を少々。バン+ブレードライガーは盗賊団相手に手加減するほど強くなっていた。ブレードライガーの奴もシールド使えたのか…、「ブレード」になったのだから使えなくなったのかと思ってたよ、じゃ名称は「ブレードシールドライガー」で。(ゴロ悪すぎ)
 コマンドウルフとブレードライガーが並んで走るシーンはそのままシューズになりそうだった(ォィ
 - 〔20000325〕
◎ゾイド「大空の勇者」
 生きてたんかてめえら…、しかも爺さんが一役かってそうだし…。もうちょっとばれないような演出にしてもよかったんじゃ…もっとも他にキャラいないからどんな演出してもバレバレのようなきもするけれどもさ。姉ちゃんの方は確信に変わらないような変わり様でいいかも、彼女に関しては幽体出てたしなァ…。
 今日もよく動いて面白かった。フィーネ的にはもうちょい欲しかったけれども。
 - 〔20000401〕
◎ゾイド
 ムンベイ話。アイキャッチが両方グスタフというのもなかなかすごいですな。大空の勇者はちょっと出張り過ぎかも、またテスト中抜けてきたのだろうか。
 - 〔20000408〕
▽ゾイド
 - 〔20000412〕
◎ゾイド(4/8)
 かっけ〜(@o@)。もう燃え燃え、すげー燃え燃え。やー、動くゾイドはかっこいいのぉ〜。最近どうも、銃撃戦で終わったり、ブレードライガーの一太刀で終わってしまったりと戦闘がいまいち絵的に弱かったのよねぇ…、やっぱ、こう、ゾイド同士が絡んでこそ、3DCGの実力発揮、というか、絵的にぐっと、来る、ような、ね。
 話そっちのけで戦闘に燃えてましたです、はい。メインストーリーラインからすれば、特に重要な話ではないでしょう。でも、いい感じ。フィーネもだいぶボケが戻ってきてよろし。
 あ、新しくなった提供の所に出るセルシェイドなしの3DCGもなかなか渋めに仕上がってていい感じです。
 - 〔20000415〕
◎ゾイド
 一日ぐらい待ってやれよ…、名誉云々より、危険でしょ、他の人にも迷惑掛かるし。デスザウラーも起動しちゃうし。一人で行く意味なんてさほどなんだし。
 デスザウラーはジェノザウラーを巨大にしただけと言う感じ、もうちょっとフォルムとか違うのかと思ったのに。頭の所は透明素材だったけど。
 - 〔20000422〕
◎ゾイド
 今回は基本的に戦闘だけ。でもゾイド戦は例によってかっけーッス。やられそうになったり後ろ向きな考えになったときに、意識の中で皆がバカにしたり励ましたりする展開はよくあることだけど、今回は約2名ほど的確なアドバイスをする人物が。…いいんかそんな意識下で。
 そういや次回予告にシールドライガーの姿があったなぁ。あぁ、確かにブレードライガーはバン専用だけど、シールドライガーはただの共和国軍ゾイドではあった、と思い出す。
 - 〔20000429〕
◎ゾイド
 あぁ、最終決戦だったのね。どうも今までのキャラが随分と勢揃いするもんだと思っていたら。結局ブレードライガーはムチャ強かったということで。でもブレードの原子レベルの振動が影響して荷電粒子砲を防いでいるとの理論が正しいとすれば、同様にブレードを持つストームソーダーだって行けたのかなぁ。まぁブレードの仕組みが同じかどうかは知らないけどさ。
 しかし…、出たね、巨神兵@ナウシカ ネタ。これはやっぱ言っておかないとだよなぁ。ついでに「焼き払え!」ぐらい言って欲しかったかも。
 で、次回からは新シリーズ的な感じね、何年後かになってそう。キャラ老けはやな感じだけど。
 - 〔20000506〕
▽ゾイド
 - 〔20000510〕
◎ゾイド(5/6)
 新章突入。バン老けた、フィーネ老けた、Dの爺さん病に伏せる、姉さん神父さん久しぶり、ルドルフの童顔変わらず、ハーマン全く変わらず、大統領も相変わらず。
 帝国と共和国が仲良くなってしまったので、この中で新戦力を出すのは大変だ。バン&フィーネ組は共和国(たまに帝国からもありそう)からの資金繰りで万全だけど、敵さんはどの辺から資金とか人とかを調達するつもりなのだろうか。
 しかし…、古代ゾイド人は異能力で老けないんじゃないのか! ←妄想。
 …とりあえず腹出しルックはやめたまえ。>バン  やめたまえはやめたまえ@おじゃる
 - 〔20000513〕
◎ゾイド
 水戸黄門? もっともガーディアン(だっけ?)と知ったところでひれ伏したりはしないけど。
 今回の新ゾイドは能力高いらしいけど、如何せんあんまりかっこよくないのが敗因でしょう、きっと。<誤解
 - 〔20000520〕
▽ゾイド
 - 〔20000523〕
◎ゾイド(5/20)
 あー、こんな話でいいんか、日高のり子…、じゃなくてゾイドわ。平和になって2年が経って、見ている方としてはその間のことは知らないわけで、バンが、ブレードライガーがどれだけ強くなったかなんてわからんわけよ、そこに来て「ブレードライガーをなめるな」とか言われましても、敵側と同じで何も知らないからなぁ。かといって敵視点で見るのもなんか変だし。しばらく様子見かね。
 このままオーガノイドの色を揃えて戦隊ものでも作るか。(ぉ
 - 〔20000527〕
◎ゾイド「鋼鉄の野牛」
 バカキャラ追加…。ノリは軽くなったが、決してギャグの領域まで行ってない…、まだ新パターンは途上やなぁ…。
 - 〔20000603〕
◎ゾイド
 久々フィーネGOGO。「ダイナマイトジーク」から、淡々とバンをけしかけるところまでいつぞやのフィーネがカムバック。でもビジュアル的にはやっぱでかい…あぅ〜。そういや新レギュラーは伊藤健太郎だったのか…別に何がどうしたというわけではないのですが。
 - 〔20000610〕
▽ゾイド
 - 〔20000614〕
◎ゾイド(6/10)
 アーバイン登場、バンたちの変わり様と比べ、変わってねー。
 ゾイドはゾイドコア核分裂によって生まれることが発覚。やっぱ「生命体」に偽り無しですか。
 - 〔20000617〕
◎ゾイド
 胸押してビックリ? 例によって女か!?
 - 〔20000624〕
▽ゾイド
 - 〔20000625〕
◎ゾイド「レイヴン」(6/24)
 レイヴン復活。バンやフィーネよりはいい老け方だ。まだ大丈夫。<何が
 - 〔20000701〕
◎ゾイド
 これもつけてだけのようなものだけれど、レイヴンのとこ以外内容がない、というか、殿下久しぶり、というか、チバチ(だよね?真田アサミじゃないよね?)うぜぇ、につきるのでよしとする。(ぉ
 - 〔20000702〕
○ゾイド(7/1)
 しまった、ルドルフはすでに「陛下」だった…。ちゃんと見たけど、やっぱりどーでもいい話に変わりなかった。とりあえず荷電粒子砲に対してメガロマックスで勝てると思うのはなんか変だゾ。>トンマ。<トーマだってば
 - 〔20000708〕
◎ゾイド
 ムンベイ再び。つーかジェノザウラーの荷電粒子砲の弱点は、荷電粒子砲最中は足を固定するため移動できないし、向きも変えられないということなのに、強化したからってわざわざ正面からつっこまなくてもいいような。
 ジェノザウラーも進化するもよう。ジェノブラスターだっけ?(適当)
 - 〔20000715〕
◎ゾイド
 「羽ばたきのある飛行メカ」がこうもかっこいいとわ…。もうドキドキ。ところであのSSS乗っ取ったオヤジ、誰だっけ? 覚えはあるのに、いつ出てきたキャラなのかじぇんじぇん思い出せない私。まぁどーでもいいキャラだとは思うが。
 日のり子青キャラはレイヴン誘惑したり、ナイフを胸にしまったりと、もうすっかり女の子になってるし。とりあえずトーマが居ないだけでこうもよくなるか、って感じ。ボケはバンとフィーネがいればOKですよ。ボケ3じゃしまんねーもんな。
 - 〔20000722〕
◎ゾイド
 てことはあの赤い人と青い人は古代ゾイド人ということに…? 青い方、墓穴多すぎ。CMにてジェノザウラーの進化後が初お目見え、赤ですか、ゴテゴテですか、まぁいいけど。
 - 〔20000729〕
◎ゾイド#47「魔獣新生」
 と言うわけでジェノブレイカーが誕生しました、内容としてはそんだけ。そりゃね、ジェノブレイカーが誕生しないわけがないのだから、バンたちのもくろみが失敗することは端からわかっているわけで、そんなしっかり描かなくても、と思ってしまうのは作りが悪かったからだろうか…?
 あー、コマンドウルフ、やられましたね。いつまでもコマンドウルフのスピードを過信するからこういうことになる。
 - 〔20000805〕
◎ゾイド
 アーバイン乗り換え。オーガノイドが一緒ならコアが壊れても復活できたのにねェ(言ってはいけない)。またCGっぽい速さ表現でやな感じだなァ…と思ったら、あれは速さ表現じゃなくてホログラム機能というゾイドの能力だったらしい、ならいいか。ライガーの売りの1つ、スピードが長所として弱くなったな。
 - 〔20000812〕
◎ゾイド#49「遠い星空」
 レイヴンの過去が明らかに。シャドーがずーっとレイヴン言いなりなのは、過去の償いという線が見えてきた。バンの親父の死に様も明らかに。なるほど、ゾイドの最終兵器には「自爆」というコマンドがあるのか。
 - 〔20000819〕
◎ゾイド
 そりゃ3人いれば直線以外三角形になるわな、デルタフォーメーション。
 - 〔20000826〕
◎ゾイド
 リーゼの過去が明らかに。彼女も古代の記憶は持っていなかったのだろうか。
 - 〔20000902〕
◎ゾイド「バンの力」
 もうニュータイプ状態のバン。そういうときはとりあえずマグネットコーティング。ムンベイ@豪樹ネタはちょっとしつこいっつーかキャラがレアっつーか。どーせなられつや(日高のり子)にも絡んで欲しかったのォ(ぉぃ
 また眉化するわけではないのね、ライガー。
 - 〔20000909〕
◎ゾイド「ファントム」
 何となく一話完結物を挟む。ムンベイがレースで馴らしたという記憶はないのだが…そんな設定はどこから? いくら豪樹だからって。そもそもレツゴMAXが終わったのは98年だし、4年ぶりじゃないじょ。ミニ4ファイターネタはまぁいいとして。
 つーかそんなネタだったんで謎のレーサーは絶対リーゼだと思っていた私。<先週の感想とネタ一緒やん
 - 〔20000916〕
◎ゾイド「G-ファイル」
 始まる1時間ほど前に停電があったばかりなので、見ている最中にもまた起こるんではないかと気が気でなかったが、余計な心配だったようだ。もっとも総集編なんでそれはそれでそんなに痛手なわけではなかったですけどね。
 思ったより新作カットもあったね。でもCG関係の新作は一つもなかったかも、そっちの方の制作がやばかったのかなァ。
 - 〔20000923〕
▽ゾイド
 - 〔20000924〕
◎ゾイド「音速の決闘」(9/23)
 アーバインがメインの回。なんか次元ぽかった。
 - 〔20001007〕
◎ゾイド「ケルベロス」
 ホログラムだけにケルベロスゾイドの発売は無しだろーな。ホログラムに隠れて砲撃していたセイバータイガーは出来の悪い改造ゾイドみたいだ(爆)。あーそうか、セイバータイガー3体を改造してケルベロスを作ればいいのか…? 大きさが違うような…。
 ED変わる。全員が全員口開け笑顔というのもバカっぽいような。曲自体は悪くなさそうだけど、如何せんあの尻切れ状態でわ…。
 - 〔20001014〕
◎ゾイド「悪夢」
 キャラ達はすげー威圧されているけど、デザイン的にはデスザウラーのそれと比べ、今回のデススティンガーはあんまり威圧感がない。色が青いってのも考えものだ。武器も尾にある荷電粒子砲以外とくに見当たらないのだが、強いのか? 熱持っていればいいってものじゃないと思うのだが…。
 ゾイドコアは2つ積んでいるんじゃなくて、2つのゾイドコアを融合して1つにしたから、1つのゾイドコアから一体のゾイドが生まれていると。
 - 〔20001021〕
◎ゾイド
 ストームソーダーにて衛星軌道上のデススティンガーを攻撃するの図。結局古代、そして最後は宇宙?<このことではなくて。
 話の設定的には壮大だけど、時間に追われていただけで、あんまり駆け引きとかなかったし、戦略もただ突っ込んで攻撃やからなァ…。いまいち盛り上がらないっつーか、ストームソーダーは羽ばたきシーンがあってこそっつーか。
 - 〔20001028〕
◎ゾイド
 なぜリーゼがあんな格好にしたのかよくわからないままドカーんとわ…。
 - 〔20001104〕
◎ゾイド
 ウルトラザウルス登場、動いてもあの遅さでは結局まとの様な気もしてみたり。予告映像ではまさに母艦でした、弾幕薄い?
 - 〔20001111〕
▽ゾイド
 - 〔20001113〕
◎ゾイド「巨竜大海戦」(11/10)
 デススティンガーの巨体も印象に残っているのに、そのデススティンガーが虫のようにしか見えないとはウルトラザウルスの巨大さはまったくもって凄まじいとしか。とりあえずウルトラザウルスの良いところを見せておこう的な回といってしまえばそれまでか。筋的には反撃の準備をしつつ逃げているだけだし。
 ところで荷電粒子砲は水中で使えるものなのかしらね。結構拡散して弱ってしまいそうなものだけれども。熱も伝わりにくいし。
 - 〔20001118〕
▽ゾイド
 - 〔20001120〕
◎ゾイド「重力砲」(11/18)
 んーかっこいいねェ。玩具的にはウルトラザウルスの水浮遊パーツだろうな、浮かぶ姿にロマンあり。
 - 〔20001125〕
◎ゾイド「大決戦!」
 あれで荷電粒子砲を潰しただけだったら…。つーか、あの速攻作戦でディバイソンを使うというのが間違いだよなぁ。高速ゾイドは他にもあるでしょ。
 - 〔20001202〕
◎ゾイド
 デススティンガー撃破。いや、ゾイドイブの肥やし化か? つーかデススティンガーが迫っているの見えてるんだから、ちょっと避けるとか無かったの?>ウルトラザウルス操縦士ムンベイ ハッチ封じられて、エレベータ壊れるのはさすがに出来過ぎっつーか。飛行ゾイドもでられなかったんかねェ。
 - 〔20001209〕
◎ゾイド
 ゾイドイブの正体が明かされる。ゾイド知的生命体の祖先というわけではなく、ゾイドを生み出すものとしての「イヴ」だったようだ。予想ハズレ、ちィ。
 ダークカイザーが何度も呼んだフィーネの名前は何か意味のある名前だったんだろうか。
 - 〔20001216〕
◎ゾイド
 ジークのセリフは解読できなかったが、予告を見る限り、古代ゾイド人をゾイドイブ化してしまおうというのがジークの作戦だろう。で、フィーネは主役級のキャラなので、そう簡単にそうなってしまうわけもないハズなので、ここは最後の最後にリーゼが飛び込みつつ、レイヴンの悲しみの声で終わる…あれ?これじゃ主役がレイヴンなような。
 んー、新シリーズは2世もので…、やっぱ子どもが主役の方が好きかもなんで。
 - 〔20001223〕
▽ゾイド(終)
 とりあえず横で最終回を放送中ですが…。今日は見てないことに。
 - 〔20010104〕
◎ゾイド(終)「明日への帰還」(12/23)
 ちゃんと見た。まぁバトル的にはこれでいいとして、やっぱり恋ネタがないのはどうかと。噂によると新番はこの話より過去の話とか言うから、恋ばなは決着しないわけだし。つーかこれはたぶんきっと1話足りない。もしやビデオ化の際の映像特典に… なんと卑劣な。
 
- 〔20010106〕
◎ゾイド新世紀/ZERO(新)
 ゾイド新番。主人公の彼が「ブレードライガー」と口走ったり、OPにライトニングサイクスが出ているところから、全作の前の話というよりかは、後の話と見る方が正しいのではないのかしら?
 とりあえずあんまりおもしろくない。そーいやゾイド(おもちゃ)って動きはするけど、微妙に遊び方がよくわからないね、ミニ四駆みたいにレースするわけでもないし。まぁ飾ればOK? プラモ延長か。
 - 〔20010113〕
▽ゾイド新世紀/ZERO#2
 - 〔20010120〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「王者登場 ハリー・チャンプ」
 キャラ追加。リノンをこういうキャラにしていくと…萌度が下がって萎えそうだ。
 - 〔20010120〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「二人の勝利」(1/13)
 今日の分を見るためにあわてて見る。今日の分見たらキャラ名忘れたよ…とりあえず夏樹リオ。つーか、なんでライガー0に武器がつけられるんでしょ…?規格外で何もつけられないとか言ってなかったっけ?気のせい?
 しばらくはキャラ紹介回が続くのかね。目的も世界観もよく分からないまま、キャラだけが増えていく…。
 - 〔20010127〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 これは…管理体制にも問題があるかと。他の人が風呂に入っていると言うことが確実に分かるシステムを導入しておくべきであろう。
 「バック・ドラフト」って何だっけ? どっかで聞いたことがあるような無いような気がするんだけれどもさ。
 - 〔20010203〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 ライガー0に用途に合わせたパーツ着用システムを導入。つまりクウガみたいなものですか。ブースターごときでライトニングサイクスに追いつかれてしまっては立場無いですな…もっともライトニングサイクスをほぼ無改造状態で使っているあの方も悪い…というか、ライトニングサイクスなんて何100年も前のゾイドだし、まぁライガー0に追いつかれたところで別に問題はないとかあるとか。
 とりあえずかっとびマシンの色は青ね。じゃコーナーリングマシンは赤ですかな。
 - 〔20010210〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 バックドラフト団との戦いその2。正規のゾイドバトルの賞金がどこから出ているのかよくわからないけど、バックドラフト団の方は出元がわかりやすい。お偉方の道楽か。毎度戦闘には趣旨があって、これはこれで面白い賭けではある。
 5倍の賞金と、自機の修理代はかさむけど、基本的にどっちが勝ってもバックドラフト団的には儲かることにはなっていそうね。
 まだ別のパーツは見せてくれない。イェガーばかり。
 - 〔20010217〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 ディバイソン捨ててたのね…(−人−)合掌。ゾイド生命体は無視ですか。下取りって…。
 なんか適当なカップリングですこと。
 - 〔20010224〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 タイガース再び。ライガーの新オプション披露。が、結局特徴がなんなのか見ているだけではよくわからなかった、ようはブレードがいっぱい付いているという事かしら? それだけというのも変だが…。もしくは守り? んー。
 てきとーなライバル博士登場。天気を自由にするらしい。じゃ、とりあえず雪を…ってそれは昨日のドラえもんネタ。
 - 〔20010303〕
▽ゾイド新世紀/ZERO
 - 〔20010304〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「女帝登場〜マリー・チャンプ〜」(3/3)
 平松耳はまだ無いよう…やはし思い出せなかった。まだまだ。
 Bクラスでの戦いはハリー戦がメインだったと思っていいのかな。Aクラスまであがってくるとはなかなか思えないし…、ハリーの出番はこれで最後に…? いやーそれはまだ恋ばな解決してないし…。てことは、だ、「ハリーがチームブリッツの一員に。」という線はあるかも知れない。んな。
 - 〔20010310〕
▽ゾイド新世紀/ZERO
 横になってみてたら途中で寝ちゃった。
 - 〔20010312〕
◎ゾイド新世紀/ZERO(3/10)
 んー、ゾイドバトルは戦略が大事な競技だったのですな、一般的には。そこに、謎のバッグドラフト団がやってくるから、皆戦略を立てられずにやられていく、と言うことだったのか。…ホント?
 つーか、最初っからイエーガーで出なさいな…。ノーマルからでないと換装できない訳じゃあるまい。まぁ予定していた相手と違うわけだから仕方ない…って事もないだろ、ノーマルで出る意味って何かあるのか? てことはイエーガーとかにはなにか弱点が。
 - 〔20010317〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 ライトニングサイクス再び。トーナメント戦でもないのに勝ち続けられちゃ話として困るからねェ。つーかさ、何度も言うけどイエーガーで出ようよ…<検定
 - 〔20010324〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「ゼロ強奪!」
 あれー? チームブリッツはAクラスで、チームチャンプはCクラスだから対戦できないんじゃなかったっけ…? もしやハリーはCで勝ちまくってBに上がり、チームブリッツはAクラスで先週負けたからBに落ちたとか…? んな。
 - 〔20010331〕
▽ゾイド新世紀/ZERO17:30〜
 - 〔20010405〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「荒鷲の勇者」(3/31)
 いまいちゾイドバトル的には「弱い」と言う印象しかなかったジェミーが意味ある存在に転向。空のことならエキスパートキャラに。戦略的にも幅が出てくるので今後の期待も出来そうだ。…つまりはひとりで攻と受を同時に……ごほごほ。
 - 〔20010407〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「リノン絶叫」
 絶叫を堪能させていただきました。予告の段階じゃ全然怖がらないのかと思ったけど、こんだけ絶叫していただければ満足でふ。
 ナオミは何故そこまで絡んできたのかいまいち意図がつかめない。筋的には要らなかったのでは。あとパーツ屋のオヤジも黒幕の一味だったとかだとなお良し。
 - 〔20010414〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「ラオン再び」
 まぁ代筆を頼む奴も悪いし、それをさらに頼む奴も悪いし、それを間違えた奴も悪いけども、間違いを訂正せずにそのまま結婚してしまったパパもしっかと悪い奴ですな。
 元祖荒鷲の勇姿はないわけですな…。
 - 〔20010421〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 見ずに感想書いて出かける予定だったのに、ちょっとおもろかったのでほぼ見ちゃったよ…。赤いブレードライガーで帰ってきたレオン兄さんなわけですけども。(つーか「兄さん」だったこと忘れてた^-^;)
 でも戦略なしの斬り合いガチンコはいまいちどうかと。すげすげ言っても、絵的に伝わりにくいかな。つーか、ブレード喰らって何故スパッと斬れないんですか…これだから主役メカは。
 - 〔20010428〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 ここぞとばかりに偉そうになりますな、ラオン博士。ジェミィは荒鷲になるのも、荒鷲から戻るのもきっかけが必要だったと記憶していたのだが、あれだとレイノスに乗るとすぐ荒鷲になりそうじゃん…。いいんか? 慣れ?
 - 〔20010429〕
○ゾイド新世紀/ZERO「赤き好敵手」(4/21)
 また見てしまった。やっぱ3Dでも演出、構図はこうだよなぁ…。3D動きに合わせたセルを用意した融合を見せたサクラ大戦に対して、セルに合わせた3Dを用意したゾイドという所かしらね。やっぱどっちかに合わせないと。
 - 〔20010505〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 量産機…落ちこぼれ…ドラえもん……。ジャッジマン学校とかあるんだろうか。←ねぇ。
 ロボットが恋するのは何か役に立つ機能なのだろうか。
 - 〔20010512〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「第三の換装」
 んー、つまり砲台じゃん…。相手が象じゃなきゃ使えねぇ。でも砲台メカ好き。のっしのっし動いて、一撃必殺。
 パーツを外して、(ハダカだから)恥ずかしがるライガーもちょっと見たかったかも…ってをゐ。
 - 〔20010519〕
▽ゾイド新世紀/ZERO
 - 〔20010526〕
◎ゾイド新世紀/ZERO「王者の災難」
 や、でもハリーは幸せそうだったよ…。
 - 〔20010526〕
◎ゾイド新世紀/ZERO(5/19)
 シャドーフォックスを貰う話。苦心して開発した新ゾイドをああもあっさり取られてしまったら私なら泣くね。金じゃなくて魅力あるゾイドにひかれたというところでレオンを見直したね。でもレオンとビットの戦いはちゃんと結末が見たかったような。
 - 〔20010602〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 これも水着か。とりあえずラスに向けて荷電粒子砲の用意、と。あの流れだと「バラットも泳げない」というネタを入れても良かったかなぁ…。
 - 〔20010609〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 とりあえず、強いと。あれじゃアルティメットXさんが強いかどうかはまったくもって不明ですな、ベガ君がつおいだけ。
 - 〔20010616〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 ロイヤルカップ開幕。これで終了かな。Sクラスに上がったら上がった出その後が気になるところだが…。しっかし「しっぽだけ」でなんだと思ったらデススティンガーかい…またそんなものを持ち出しおって…。
 - 〔20010623〕
◎ゾイド新世紀/ZERO
 次で最終回と言うことでさくさくと進んでいく。…結構な引きだったものもさくさくと終わっていく…いいんかな、これで…。とりあえず前の戦いで「相手は通常装備だから俺も…」的な発言をしていたビットなのに、思いっきりライガーゼロ・シュナイダーの装備をフルに使った攻撃で勝っているあたりはいただけないような。
 このままじゃパンツァーの出番はあれ一度きりになりそう…。
 - 〔20010630〕
◎ゾイド新世紀/ZERO(終)
 終わった。結局Sクラスは名ばかりでしたな。でもSクラスにバーサークフューラー級がごろごろいるとは思いがたいし、アルティメットXがいっぱいいるとも考えにくい、そもそもアルティメットXがSクラスに大量にいるのなら、ベガはそっちに殴り込みかけるだろうに…。これなら素直に「優勝」でも良かったような…。まぁいいけどさ。
 もともと広げる風呂敷がなかったような話に風呂敷をつけて、何とかたたんで終わりにしたという感じですなぁ。まぁいいけど。
 とりあえずCGとセルアニメの合成に関しては天下一品のものを見せていただきました。このスタッフの次回作も期待ですなぁ。あ、ウルトラマンコスモスのチェック予定はないですよ。
 
- 〔19991005〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(新)
 韓国逆輸入作。んー、ベタベタ。設定ベタ、話しベタ、キャラ設定ベタ…、さすが韓国作。セリフのタイミングが何か変なように聞こえたのは、それは日本のアテレコのせいだと思うので、それはあまりいわないとして、絵もちょっと崩れ気味であった、それも韓国風に(そりゃそうだ)、でもたまに米国的な絵がちょっとあったね。
 それにさー、主人公のマル・カン君、おぬしただ走って飛んだだけでは? 特に難しい作業をしたようには見えないのだけど。あれがとても難しい作業だとしたら、設計面に問題があるのでわ…。そもそもその前に5号機のOMING、あんたあれぐらいでパニックしない! もー。あ、それと「障害物突破5000点」のくせに「救助30000点」って少ないのでは…。
 と、いろいろ言ってみたけど、まあ韓国作品なのであんまり厳しいこというのもね。日本では発想できない展開とか期待かな。
 - 〔19991012〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991015〕
◎装甲救助隊レストル#2(BS)(10/12)
 やっぱり韓国だとこれは「おやくそく」にならないのかしらね?
 - 〔19991019〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991023〕
◎装甲救助部隊レストル#3(BS)「水の壁」(10/19)
 やっぱ向こうの人ってこの絵が崩れていると思わないのかしら? もしそうだとしたら、この辺の意識改革をしないと、いつまでたっても韓国に回したものはこういう風に崩れて帰ってくると言うことに…。
 - 〔19991026〕
▼装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991102〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 先週見てないけど、さほど話は進んでいないようだ(ジバクくんの合間にまわしてみたところによると)
 - 〔19991103〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(11/2)
 これって向こうじゃ視聴率20%とか行ってるとか聞いてるのよね…。いいのか?こんなんで。ヘボい絵+ありがちな話。こういうのも「文化の違い」って言うのかしら? まあいいけど。とりあえず親とは勘当扱いじゃないのね、よかった。しかも親父はレストルヲタク…?
 - 〔19991109〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991114〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(11/9)
 シェルダイバーってそんなに重要視しなきゃダメなん?
 - 〔19991116〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991122〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(11/16)
 ジオスポット建築現場で救助活動、と。その辺はいつも通りか。始末書100枚は大変やな、意地悪せんと手伝ってやり。つーか、何で100枚もいるのよ。
 ところでマルって「丸」って書いてあってるの?
 - 〔19991130〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991205〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(11/30)
 なんで実物大で映画撮るね…って軍の払い下げなのね。これは保証でないだろうな…映画会社ひとつやばそう。
 - 〔19991207〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991212〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)「レストルの休日」
 休日になってもいまいちはじけが足りないメンバーたち。何で皆一緒に行動するねん。シェルダイバーが迎えに来る時間までは自由行動にしない? あんな限られた空間にいつもいるのに、そこを離れてまで会いたいかねぇ。
 - 〔19991214〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991217〕
×装甲救助部隊レストル(BS)「赤い流れ」
 さくら感想を書いているうちに終わってしまった。感想パス。寝よっと。
 - 〔19991221〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔19991223〕
×装甲救助部隊レストル(BS)#11「雨音が危機を呼ぶ 前編」(12/21)
 ごめん、ちゃんと見てなかった。
 - 〔19991228〕
▽装甲救助部隊レストル「雨音が危機を呼ぶ 後編」(BS)
 先週分をちゃんと見てないからなぁ…。
 - 〔20000104〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 なんかデッキの調子が悪いのか、途中でテープが終わりにもなっていないのに録画が停止するトラブルが。さくらのときはなんでもなかったのに。やっぱデッキのやつもこんなもん見たくないのか?(爆)
 - 〔20000106〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)「雨が呼ぶ危機 後編」(12/28)
 最新分じゃないです、先週の。今回は救助だけって感じね。裏でカインがごそごそやっているようだけど、まだ気にしなくてもよさそう。敵の方は何か目的を持って行動しているようだけど、レストル側はもう「人助け」のみが目的で弱い感じ。
 - 〔20000107〕
▼装甲救助部隊レストル(BS)(1/4)
 テープの終わりでもないのに途中で録画が切れた、のは覚えている。なんどそのテープで録画しようとしても録画してくれなかったことも覚えている。でも他のテープに変えて録画開始したら動いた記憶があるのだが…。おかしいな、テープはどこだ? なんで今僕が入ってるん? というわけでテープが止まる前の10分ほどは見たけど…。こんなんで何を書けというのだ。
 - 〔20000111〕
▼装甲救助部隊レストル(BS)
 うちはCATVでのBS視聴なので1〜12ch以外はチューナーひとつしかない計算になるので、今日のように重ねられてしまうと録れないのでぃす。一応友人に録るように頼んでおきましたが…、どうだろう? まぁ前後編の後編のようだし、先週分は結局酷いことになっていたから別にいいという噂もあるかも。
 - 〔20000115〕
★装甲救助部隊レストル(BS)(1/11)
 というわけで持ってきてもらったレストル。別に見なくてもよかったか…。つーか最近レストルをちゃんと見ていること少ないかも(爆)。まぁ実際マンネリしているからいいかな、と。CG技術だけある70年代アニメのような。
 - 〔20000118〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)
 あれ?何か病院にいる…なぜ…先週何があったん…記憶がないぞ…。やっぱちゃんと見る事って大切ねとつくづく。というわけでマルが今までのことに対して死の恐怖を覚え始めたのをいいことに、昔のフィルムをがしがし、でも決して「総集編」になっていないところが、アンチ日本アニメなんだろうか。どうせやるならうまく使えと。
 でもいまいち納得いかない、マルが今ごろ死の恐怖を覚えることに。マルが自分で言うほど「ゲーム感覚」でやっているようには見えなかったが…。ゲームならもっと打算と計画性があるもので、全体的の成功のために切り捨ててしまうこととかありそうなものなのに。マルはダイ・ガードの彼のように何かを守ることにいつも必死だったような気がするのだけれど。それを含めて「ゲーム感覚」だとすると、近未来ってすげー。
 - 〔20000125〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)
 死の恐怖を乗り越えたマルはちょっと大人になっていた(花京院ではないぞ、ってそんなネタでいいのか?>私)。テオによると(決してアニパロを描いたりはしない、ってもっとわかりにくいネタを…ってネタにしていいのか? 元ネタ(ぉ)レストルのデザインが変わったそうだけど、…わからん(爆)。マイナーチェンジと言ったぐらいなのかなぁ、これでおもちゃとかが新しくなったとすればやな感じかも。
 今日の話はちとおもしろめだったかも。髪ぼさぼさボケ(そういうボケ名なのか?)が多すぎたけど。新キャラも意外と好きかも。マルに惚れてしまうというのはちと難だが。
 - 〔20000201〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000208〕
▼装甲救助部隊レストル(BS)
 前にも言ったとおりCATVで衛星を録画している以上同時に2つ以上は見られません、とりあえず例によって友人に録りを頼む私。録れたー?>友人A
 - 〔20000210〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)「浮上」(2/1)
 これも先週分は生で見ていたから…。とりあえずリスキー☆セフティの最初の方を見てから考えようと先送り。
 海底公園(かな?)に閉じこめられた人々を救う話。レストルの普通のお仕事。前回からの新キャラ“ジェイ”もだいぶ慣れてきた。
 - 〔20000215〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000217〕
★装甲救助部隊レストル(BS)(2/8)
 と言うわけで先週のレストル。カインの目的とかがちらほら。例によってよく見てないが…。んーだんだんちゃんと見てないときに書くネタがなくなってきたな…(爆)。
 - 〔20000222〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000224〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(2/22)
 ジオスポットの影響を押さえるタワーには逆の使い方があり、上の連中はそれを利用しようとしている!! と衝撃の事実を突きつけるカイン、ってかなりパターンな展開。マルとミヤとジェイの三角関係もかなりあからさまになってきたなぁ。でもミヤは「マルが他の人をほめる」事を気にしているような。
 - 〔20000229〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000305〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(2/29)
 レス指令か…、この展開はなかなか面白いかも。ジェイは自分の仕事がつまっているとマルとミヤの事なんてどうでもいいようだ。それともラスに向けて収拾段階なのかしら。「日本版打ち切り」じゃなくてちゃんとラスだよねー?
 - 〔20000307〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000309〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(3/7)
 ちィ、レス指令じゃないのか…。副会長が黒幕じゃ普通すぎてつまらんぞ。
 - 〔20000314〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000321〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000323〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)「レストル抹殺指令」(3/14)
 先週のです、やっとこ見た。もうすぐ終わる感じが出て来たけど相変わらず絵はへっぽこ。結局マル×ミヤに落ちつきそうでちょっとむぅかも(何じゃその日本語わぁ)
 - 〔20000324〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)「追跡」(2/15)
 しばらくため込んでいたので、どのテープが見たやつかわからなくなりました。それでそれっぽいテープをいろいろと見ていたところ、「…コレ、見てないじゃん(汗)」となったわけですな。今まで気づかないとは情けない…そういや確かにいつの間にかシェルダイバーが地上でのんびりしていたし、この前「ジェイとマルがふたりっきりで…」と言う話もここからの引きだったと、むぅ、ちゃんと見てないのがばれるな…(^-^;
 で、この話はカインのせいで暴走する装甲レースマシンを止める話。結局マルは正面から止めていた、何で撃たれないのよォ。しかしラブラブ戦線の布石がたくさんあるここの話を見ていなかったのはよくなかったなァ>自
 - 〔20000328〕
▽装甲救助部隊レストル(BS)
 - 〔20000401〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(3/21)
 この回は船救助の方…? もうすっかり善悪がはっきりしてしまった、悪いのはヘロン副会長と。カインはいい人ということに。カインは何で2人で行動していたんだろうかね、早いうちからレストルと協力体制とか取ると言うのは…まぁそこまでなかなか信用できないか。ヘロンの悪事をちょっとでも暴いておかないと信用もされないし。自分のタワーを建てるまでは推測段階だったのだろうし。
 ノイズのせいで爆弾がロードできない! との展開もあってもよかったかも。
 - 〔20000401〕
◎装甲救助部隊レストル(BS)(3/28)
 ルシファータワーへの総攻撃。そしてタワーの自滅。最終的にはやっぱ「救助」ですかね?
 - 〔20000404〕
▼装甲救助部隊レストル(BS)(終)
 一応録画頼んではいるのだけれど…録れた? あ、あと来週のファーブル先生も一応録って下さいませんかね。<何故ここで言う
 - 〔20000416〕
★装甲救助部隊レストル(BS)(終)(4/4)
 やっと見られました。こんな終わり方するとは正直思ってなかった…(^^;。確かにいつかは「『ヒーロー』でなく『救助』である以上『助けられない』こともある」というのを見せるのかなぁとは思っていたんだけど、それを最終回でやりますか…むぅ。
 ヘロン副会長も、その秘書も、コウ艦長も他界か…。恋の決着も付いてないし、なんか打ち切りっぽく見えちゃうなぁ。もっともずいぶん前から今回の「こんな事もあろうかと」の振りがあったので、一応は予定通りだとは思うのだけれどね。
 
- 〔20010406〕
◎Z.O.E.Dolores,i(新)
 くわ…。「女性」ロボットの今後の扱いに期待ですな。ヒステリー戦闘とか怖いですなぁ。
 - 〔20010413〕
◎Z.O.E.dolores,i
 すべては「誰だこんなモン作ったのはッ!」に集約されるわけですな。まぁ2話にして既にヘタレ2号なわけでして。桑島のバカ演技(誉め言葉)を堪能するにはこれで問題ないんですけど。
 - 〔20010420〕
◎Z.O.E.dolores,i
 まぁこの作品は作画がヘタレなのももはや売りですからな。あ、母さんメガネでした。チェキ。
 - 〔20010427〕
◎Z.O.E.dolores,i
 古ロケットで月へ。なんか作画がよくなってるような、特にノエル。まぁいいか。今日の感想終了。
 - 〔20010504〕
◎Z.O.E.dolores,i
 さすが最新メカのメカ戦闘のあとは、さすが最新メカの耐久性。そなとこ。レイチェルはなんか悪い人っぽい感じが。
 敵のグラサン君がせめてもうちょっとイケメンならば。
 - 〔20010511〕
◎Z.O.E.dolores,i
 とりあえず家族団結と。だいーぶ、どーでもよくなってきたなぁ。
 - 〔20010518〕
◎Z.O.E.dolores,i
 で、このなんか変なものを装着したお嬢ちゃんも模型化するわけですか…。あくどい。筋的には…まぁとくにないかな。あんなところで引かれても来週まで覚えていられるがちょっと微妙な引きではあったが。
 - 〔20010525〕
◎Z.O.E.dolores,i
 とりあえずこれだけ。でも特にない。つーかやはし面白くないと言うか。カタパルトの描写ってあれでいいんかねぇ。
 - 〔20010601〕
◎Z.O.E.dolores,i
 まぁ普通に進んでいく。燃料切れなんて当たりまえすぎて…。結局「軍事基地」としても用なしだったのかしらねぇ? 人もいないし防衛線もないようだけど。
 ドレスとシンデレラについては…つっこむ気力も無しかも。
 - 〔20010608〕
▽Z.O.E.dolores,i
 ビデオ見つつ途中で寝てた…。あ、ちゃんと録画はできてました。確認済み。
 - 〔20010610〕
◎Z.O.E dolores,i「トータル・リコール」(6/8)
 むぅ、実は猫に何かあるとか? あの状況で船内に入ってとは…。
 - 〔20010615〕
▽Z.O.E.dolores,i
 カクッ、っと寝てた。やはし1週間の疲れというものはあるようだ…。いや、眠気がある中スタオーからポケモンアンコールまでを見ようとしたのがそもそもの間違いか…、抜けきれない…。(ぉ
 - 〔20010617〕
◎Z.O.E.dolores,i(6/15)
 火星にれっつらご。コメディとしてちゃんとおもろいからよし。ドロレスに「恋心」があったのは意外でしたが。
 - 〔20010622〕
◎Z.O.E.dolores,i
 火星に着いて、始めての一悶着。ジョンカーターの意味がやっとこわかった感じ。
 - 〔20010629〕
◎Z.O.E.dolores,i
 マグネタイトの紹介とトウモロコシ。あの指導者はさくっと子安に殺されそうですけど。
 - 〔20010706〕
◎Z.O.E.dolores,i「レベッカ」
 どこかおかしいと嫉妬深くなるドロレスの巻。やっぱ容姿より声や動きなのかねぇ。<素直に「萌え」っつーたら?
 - 〔20010713〕
◎Z.O.E.dolores,i
 オヤジ好き…痛たた。
 - 〔20010720〕
◎Z.O.E.dolores,i
 現在形のレイチェル初登場。鼻歌交じりに花の世話をしているのを見たときは、既に逝ってしまった後なのかと思ったよ…。
 - 〔20010727〕
◎Z.O.E.dolores,i
 本の作者とばったりこ。あまりにもヘタレ…いくら何でも実践しなさ過ぎだろ…本に書いたことを守ってはいるが、何か変な感じがするっつー方が…。とは言ってもあの本全力で書かれていたからスタッフ的に違和感だすのも厳しかったのかもだが…。
 - 〔20010803〕
◎Z.O.E.dolores,i
 ニコライ(だっけ?)氏の正体がやっと発覚。彼ら兄弟の方がよっぽどリンクス親子に関わって不幸になった人だよな…。
 - 〔20010810〕
◎Z.O.E.dolores,i
 再会した。くさっ。つーかドロレスとレイチェルの関係が気になっていたんだがな…案外ふつー。
 - 〔20010817〕
◎Z.O.E.dolores,i
 家族が揃ったところでラスボスらしき集団が姿を現す。いまいち母さんが輪にとけ込んでいないですなぁ。まぁ「隠して」と言おうと思って失敗していたあたりがリンクス家の一員、って感じですけど。(^^;
 - 〔20010824〕
◎Z.O.E.dolores,i
 ドンパチ。相手が「弟」じゃなくて「妹」なのは何故…というツッコミは別にする必要もない。ちょっと自分的に追いついてない感があるけど、一応何とかこびりついてる状態かな。やられた巨大ロボ兄ちゃんはてんでどんな扱いだったか忘れてたけども。相変わらずジョンカーター叫ぶ司令官はわかりやすくてありがたいですな。ドラゴン●ールだったらそろそろ殺されているけど(参:RR総帥)。
 - 〔20010831〕
◎Z.O.E.dolores,i
 ドロレスやられ。…の前にヘタレ隊長さんやられ…シリーズ通していいとこなかった…。最後にはとうとう部下がついてこなくなるしな。やっぱ地球の重力に引き寄せられている輩はヘタレなんだろうか。
 - 〔20010907〕
◎Z.O.E.dolores,i
 つまりドロレスの元人格からしてあーな訳ね…。
 - 〔20010914〕
◎Z.O.E.dolores,i
 ふむ、てことはラストはドロレス対ドロレス、オリジナルをかけた戦いになるわけですな。(ぉ
 - 〔20010921〕
▽Z.O.E.dolores,i
 見てる余裕なし。
 - 〔20010923〕
◎Z.O.E.Dolores,i(9/21)
 ニュータイプビジョンが…(笑)
 - 〔20010928〕
◎Z.O.E.dolores,i(終)「武器よさらば」
 何げにあっさり終わった。結局火星からの遠征組ばかりで地球の人はあまり活躍しなかった感じ。一番危なかったのは自分らなのにねぇ。
 あっさり終わったのはエピローグ部分もそうやねぇ…。「その後」つーてもほとんど家族のことしか描かれてないしィ。
 あんまり問題あるわけでもないけどちょっとうやむや感があるねぇ。
 
一覧 / 光希桃AnimeStationに戻る