DVD1巻
ARIA The ANIMATION #1「その 素敵な奇跡を…」
1分頃( Aパート ):ARIAカンパニー
本島東側であるのは確実だと思うのですが、東側にそれっぽいところは見つかりませんでした。ARIAカンパニーはないにしても、ARIAカンパニーの背景で出てくる場所ぐらいはあるかと思ったんですけどねぇ…。(以下ARIAカンパニーは省略)
2分頃( Aパート ):市場
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 1話 Aパート 2分頃より
撮影場所:リアルト橋
写真は確か東側です(記憶が曖昧なので違ってたら西側も見てみてください)。比べてみると、後景の差異はかなり多いので、後ろの方は別の場所かそれっぽく描いてあるだけかもです。他にいくらか回ってみた市場にはここより似てるところはありませんでした。街灯の位置から推測するに撮影場所はもう少し下の方がよかったかも。
場所自体は有名観光スポットの「リアルト橋」なので、行くこと自体は難しくありませんが、このポイントに気づくのは結構難しいです。人通りが激しいので、あんまりのんびりカメラを構えていると迷惑になってしまうかも。
地図
2分頃( Aパート ):風車
ヴェネツィアに風車はなさそうでした。ヴェネツィアに行くまでの飛行機からは同型らしき風車がいくらか見えましたが、撮影できませんでした。
3分頃( Aパート ):大運河から
見た目、サンマルコ運河から大鐘楼含むサンマルコ広場を見ているようにも見えますが、ちょっとわかりませんでした。
7分頃( Aパート ):小運河からの景色
特徴ある橋をメインに探してみましたが、如何せんヴェネツィアには橋が400以上あるので、結局ぴったりくるのは見つけられずじまいでした。
8分頃( Aパート ):カナル・グランデからの風景?
よく見ると次の姫屋カットとよく似ているので姫屋かも。
9分頃( Aパート ):サンマルコ運河からの姫屋
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 1話 Aパート 9分頃より
撮影場所:ダニエリ前運河
隣の建物(ダニエリ別館)は違う建物がモデルになってるみたいですね。他のシーンでもこの建物がちゃんと隣にあることが多いので、アニメ的にはちゃんとこれで統一されていたのかも。ダニエリの入り口の数と姫屋の入口の数が違うのにもちゅうもく。
写真はヴァポレットに乗りながら撮りました。ヴァポレットは乗る船(路線)によって、行き先や通過駅が違ってくるので、撮りたいアングルによって、いろんな便を利用してみるといいと思います。ヴェネツィアの地図にはだいたいこのヴァポレットの路線図(経路)も描かれていますので、地図を見ながら考えてみてくださし。
地図
9分頃( Aパート ):橋と小運河
橋の発見率はとても低いです…。
10分頃( Aパート ):小運河脇の柵
柵はあちこちにあって、形もそれぞれ特徴あるのですが、この柵の模様は見つけられませんでした。
11分頃( Aパート ):小運河とゴンドラ
見つかりません。
11分頃( Aパート ):入り口と繋がった橋
サンマルコ広場から北へ抜けたところ…?に似てるかもと今にして思ってみたり。
11分頃( Aパート ):上空からのヴェネツィア
大鐘楼からの景色の中では見つけられず。鐘楼自体は無数にあるので、他の鐘楼からの景色かも知れませんね。
12分頃( Bパート ):じゃがバター広場
ARIA屈指の名物ポイントですが、ヴェネツィアには緑自体が郊外に出ないとなかなかない様子でして、劇中の雰囲気から感じられた大鐘楼近くっぽい感じを大事にすると、この広場はさすがになさそうですね。また、向かいに見える塀というのは、地表と水面がほとんど同じ高さというヴェネツィアの作りからして基本的にはなさそうです。
緑地のある公園風のところは本島東側でちょっと見かけました。あと旅行中に行かなかった、あまり観光客が行かない南側の島(リド島とか)にならもしかしたらそれっぽいところがあるのかも知れませんね。
15分頃( Bパート ):大運河からの風景
サンジョルジョ・マッジョーレ教会っぽいのが映っていたり、何だか景色がフュージョンしているように見えましたが、その付近でそれっぽく並んでいるところは見つかりませんでした。似たような建物も多いので実際にあるのかも。
15分頃( Bパート ):大運河からの街並み
同じ色の建物が続くことは基本的にないので、全部白い建物にされてしまっているアニメでは、色で探せない以上、探すのは厳しかったです…。
18分頃( Bパート ):大運河が3分岐
3分岐なんてあるのかしら…? というのが正直なところ。もしかしたら、埋め立てされてなくなってしまった水路なのかも。
19分頃( Bパート ):大運河からの風景
もしかしたらカナル・グランデからの魚市場かなぁ?
19分頃( Bパート ):運河分岐
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 1話 Bパート 19分頃より
撮影場所:本島東
比べてみると意外と似てる? あまりちゃんと撮らなかったので細部の差異がよくわかりませんが、真ん中の建物の印象は近いかと。
そもそも運河じゃないじゃないか、と言われてしまいそうですが、地元の人の話によると、こういうだだっ広い道はだいたいのところ埋め立てで広くなった道だそうです。もともとは写真に見えている白線のところまでがフォンダメンタ(運河脇の道)で、真ん中のところは運河だったと。
地図
19分頃( Bパート ):柵付きフォンダメンタと橋
細かすぎて…無理でした。
20分頃( Bパート ):運河からの大鐘楼
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 1話 Bパート 20分頃より
撮影場所:サンマルコ運河
ここだとは思うのですが、この1本向こうに小さな運河があるらしく、そこからの風景という線も捨てきれずに帰ってきました(その場所行けなかった)。
これもヴァポレットで通過しながら撮りました。大鐘楼の向きが上手く合ったところでシャッターを切るのはなかなか難しかったです。
地図
ARIA The ANIMATION #2「その 特別な日に…」
0分頃( Aパート ):風車
ARIAにはよく出てくる風車ですが、ヴェネツィアには多分ないと思います。風車のモデル自体はあると思いますけどね。
1分頃( Aパート ):夜のサンマルコ広場
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 1分頃より
撮影場所:サンマルコ広場
この写真はあとでもう1回登場します。サンマルコ広場の一番奥からサンマルコ寺院を撮るとこうなります。カーニバル中なのでだいぶ雰囲気違いますが。
欧米一美しい広場とか言われて、いつも人がたくさんいるように思えるかも知れませんが、時期や時間帯によって、人があまりいないときは結構多くあります。人が少ない+朝までは結構簡単そうですが、さらにアクアアルタという条件を満たそうと思うとかなり大変かも知れませんね。
地図
2分頃( Aパート ):アクアアルタな市場
市場は魚市場とリアルト橋のところの2箇所は見ましたが、こんな感じの場所はありませんでした。
2分頃( Aパート ):ダブル橋
だいぶ気にして探してたのですが…。
4分頃( Aパート ):アクアアルタで半分沈んだ橋
アクアアルタで沈んでるので、もともとは左右にも小さい橋がついているタイプなのかも…?
5分頃( Aパート ):街並み
カッレはどうも探しにくいですな…。
6分頃( Aパート ):姫屋前のゴンドラ乗り場
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 6分頃より
撮影場所:ダニエリ前
ダニエリ前のゴンドラ乗り場はきちんと「DANIELI」って書いてあるのがいいですな。
このアングルで撮るにはよほ〜どの長身でもない限り、一脚が必要です。無茶アングルが必要なアニメ巡礼には一脚はかなり重要アイテムとして活躍してくれました。巡礼旅行には夜景用の三脚も必須ですが、一脚も持っていくことを強く推奨したいです。
この「一脚を使って撮る」ってのは、一脚の普通の使い方である、“手ブレを抑えるための簡易固定”という意味ではなく、「カメラを取り付けた一脚をめいっぱい伸ばして、身長の倍ぐらいの高さからのアングルを撮る」という意味です。カメラをタイマーモードにしてシャッターが切れる10秒の間に一脚ごとカメラを高く上げる! ファインダー(画面)がのぞけず、アングルが勘になってしまうで結構難しいってのもありますが、それよりも結構恥ずかしいって方が問題かも…。観光地以外でやると通報されそう行為なのでやるときにはご注意を。
地図
7分頃( Aパート ):姫屋内部
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 7分頃より
撮影場所:ダニエリ内
ホテル・ダニエリの内装です。装飾などは省略されていますが、全体的な作りはちゃんと再現されているのがわかります。写真がブレブレでわかりにくいと思いますが、本物は実に絢爛豪華でした。
5つ星ホテルのダニエリに泊まれるような予算は持ち合わせていないので、もちろん宿泊撮影ではなく、入口から入ってフロントでつたない英語で直談判して撮影許可を何とかゲットして撮れたのがこの写真です。追い出されるの覚悟で、内装を自分の目で見るだけでもいいかなーと思っていたのですが、意外とフレンドリーに接していただいて助かりました。思いっきりARIA原作7巻(晃さんの姫屋内部が表紙になってるやつ)を持って、ダニエリのスタッフさんに見せつつ「これと同じアングルの写真が撮りたい!」とか英語で説明したかった…のですが、もう何を話したのかさっぱり覚えてないぐらい真っ白になってしまいました。
というわけで何とか撮影に成功したわけですが、この時ほど手ぶれ防止機能が欲しいと思ったことはなかったといいます…。撮影許可をとる突撃フロントでもうガクガクになってしまって、さらに撮影中も入れ替わり立ち替わりスタッフさんがよってきては、持っていった姫屋キャプを集めたファイルを見ていたり、「まだか」とか言ってきたりとかあって、カメラがもうガクガクフラフラでした…;;。
誰か私に英語力をください…。
旅行の心残りのひとつとして、興味を持って接してきてくれた外国人の方に、この「巡礼(舞台訪問)」という行為の説明がほとんどちゃんとできなかったことが結構大きなこととしてあったりします。「OTAKU」「MOE」とかと並んで「JUNREI」が認知される日も近い…?
地図
7分頃( Aパート ):姫屋奥
ここまでは入れませんでした…。
8分頃( Aパート ):姫屋の部屋
さすがにこれはダニエリに泊まらないと確認できませんね。たぶん違うんだと思いますけど。
11分頃( Aパート ):姫屋
キャプチャ画像
ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 11分頃より
撮影場所:ダニエリ前
姫屋撮りに飽きて、適当に撮った写真のひとつ。入り口の数がアニメと違うからちゃんと撮るのは難しそうですね。
手前で工事(海岸線の拡張工事)をやっていたので、通れる道がちょっと狭くて撮りにくいかったっていうのもあります。幹線通路なので、人通りも激しいところでして。
地図
14分頃( Bパート ):藍華がたそがれた橋
こんなシンプルな柵・白い橋自体があまりないかも。
15分頃( Bパート ):夕焼けに染まる小運河からの風景
これだけではちょっと…。
19分頃( Bパート ):フォンダメンタからの街並み
ありそうなんですけどねぇ。
19分頃( Bパート ):レース中の街並み
特定できる要素がちょっと少なかったです。
19分頃( Bパート ):くるみパンを買った店のそばの橋
これだけ大きければ見つかりそうだったんですが…。
19分頃( Bパート ):空から見た白い橋
本島の西側の橋がちょっと太いけど似てるかも知れない…というかダニエリの横のヴィン橋かな?
20分頃( Bパート ):大運河からの風景
遠くに見えるのはヴィン橋…かも? ヴィン橋は修復中だったので確信はありませんし、そもそも大運河脇なので、こんな対岸はあり得ないですよ…。
20分頃( Bパート ):アクアアルタなドゥカーレ宮殿?
レリーフが映ってないので微妙ですが、運河側のドゥカーレ宮殿に見えなくもない(でもそうなるとゴンドラがいる位置は陸地だよ)。
20分頃( Bパート ):樹のある広場
樹がある広場自体はそれなりにあるのですが、左右の建物までしっくりくるところはありませんでした。
20分頃( Bパート ):樹のある広場からの風景
同上ですが、サンマルコ広場と樹をくっつけたようにも見えますね。
天野こずえイラスト集 Ciero 5ページより

ARIA The ANIMATION 1話 Aパート 2分頃より

ARIA The ANIMATION 1話 Aパート 9分頃より

ARIA The ANIMATION 1話 Bパート 19分頃より

ARIA The ANIMATION 1話 Bパート 20分頃より

ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 1分頃より

ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 6分頃より

ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 7分頃より

ARIA The ANIMATION 2話 Aパート 11分頃より


撮影場所:大鐘楼
ARIA The ANIMATIONのDVD-BOX(というかBOX仕様の箱)のジャケットはこの落下シリーズになっています(裏表はキャラが違うけど、背景構図は一緒)。資料キャプは色味がきれいだった裏面の姫屋仕様にしておきました(表はARIAカンパニーの面々)。
天気があまりよくなかったので、サンジョルジョ・マッジョーレ教会があるサンジョルジョ・マッジョーレ島までしかちゃんと見えていませんが、天気がよければ奥の島(リド島かな?)までちゃんと見えそうですね。
場所的には「高所から」ってことで、検討がつきにくいと思いましたが、高所といえば大鐘楼でした。サンジョルジョ・マッジョーレ教会が写っているのでわかると思いますが、南側を撮影するとこうなります。滞在が数日間あるようでしたら、天気のいい日はぜひ登ってみてください。どこを撮るにも天気は重要ですが、「天気が悪いと遠くが見えなくなる」という点でここは天気のいい日に行く意味が大きいです。