2007年12月7日(金)「冬じたく」
2007年12月17日(月)「ARIA巡礼本2」
2008年1月25日(金)「話がいろいろ混ざる近況」
2008年3月28日(金)「新番組リスト」
2008年5月25日(日)「巡礼旅行のコーナーをOPEN」
2008年6月20日(金)「Various Artists」
2008年6月29日(日)「アニメ新番組リストマイリスト抽出Excel 1.0.1」
2008年8月24日(日)「今日のマシントラブル」
2008年8月29日(金)「今日のマシントラブル〜ソフトウェア編〜」
2008年8月31日(日)「寝起きのアニメに思う体感時間」
光希桃は子どもの頃から脈が速くて、平常時で100回/分 前後、運動直後では200回/分 ぐらい出ます。動物の寿命は脈打った回数で決まるという説もあるようなので、このまま生きていけても早死に確率はとても高そうです。んで、ハエの体感時間は人間の数十倍早いという説もあるようです。
成人の脈拍がだいたい60〜70ですから、上の説をあわせて、脈≒寿命≒体感時間 とすると、脈の速い光希桃は、通常の人より体感時間が早いということになります。脈拍100で通常の1.5倍ぐらい? 体感時間1.5倍というのは、必ずしも1.5倍多くのことを考えられるとか、1.5倍速く動けるということではなく、言ってみれば時間の分解能で、単位時間をどれだけ分割して感じることができるかではないかと思っています。デジタル的に時間の解像度といってもいい。
ちなみに幼児の脈拍も100以上あるのが普通だそうで、歳を重ねるごとに1年を短く感じていったりするのもそのせいもあるのかな? と思ってみたり。テンション高くて脈が速くなってるときに時間の経ち方が遅いと思ったりとかも?
まぁ他人との体感時間を比べることはできないので、自分が駆け足で時を感じているかどうかはこの際どうでもいいんですが。
つことで、平常時で100ぐらい脈拍がある光希桃ではありますが、さすがに寝起きはそんなにちょっ速でもなく、この前計ったら88回/分でした。で、寝起き10分ぐらいの朝イチでアニメを見出すんですが(平日は録画見)、再生したアニメOPが体感的に軽く早廻しになるんですよ。毎週同じタイミングで同じアニメを見てるわけではないので、脈が平常値のときにも見ているアニメですから、その違いがよくわかるんですね。
一番よくわかるのはまめうしくんのOP。平常時なら ♪まーめまめ まめまめうしくん ですが、寝起きに見ると ♪まめまめまめまめうしくん と、ほんのり時短状態に(わかりにくい)。最初はそういった体感時間の違いを自覚してなかったので、「尺が足りなくてOP縮めたのかしら?」とか思いました。本編だけ見ててもほとんど自覚できない差だったので、まさか自分の感覚の方がズレているとはなかなか。
あと、しゅごキャラ!のOPなんかでも結構体感できます。
だいぶ感じられるようになったので、今ではOPじゃなくても、その体感時間の違いが多少はわかるようになってきました。自分としては、ちゃんと起きてないことを判断できる新尺度として意外と便利に使っています。「(OPが)早い早い、あぁもう起きろ自分ッ!」のように。
ここから思うに、寝起きの朝イチで見るアニメ(アニメに限らんけど)は、同じ30分番組であっても、体感的には20分(朝イチと平常時で1.5倍の差がある場合)ぐらいに感じてしまうのではないかと。まぁ時間感覚が狂うというだけではないので「分」で示すのもちょっと変ですかね。「平常時に20分で感じられる情報量しか30分で処理できない」と書く方が正確かな? 体感的に「早い」と感じていても、「じゃあ何秒?」っつーとちゃんと合ってたりするし。
ここまでの話からすると、「寝起きで見られると予想されるアニメは、視聴者の体感時間が遅くなっていることを考慮した情報量で作るべき」ということになりますが、「寝起きで見られると予想されるアニメ」ってのはつまるところ子ども向けアニメでして、子どもってのはデフォルトで脈が速いわけで、通常の成人向けアニメぐらいの情報量(情報密度)で作ってちょうどいいということになり、そういう意味では理にかなった放送時間とも言えますね。展開が遅くなったONE PIECEが朝アニメに移動したのもある意味正解か!?
幸い光希桃の脈はお子さま並なので、さほど意識しなくてもそれほど問題があるようにはなっていないと思いますが、いい歳してまでアニメを見続けるには、この体感時間をコントロールするというスキルが必要になってくるのではないかと思いました。やりすぎると不整脈になる気もしますが。
この論からすると、一番脈拍を必要とするのは、夕方時間帯のキッズアニメですね。情報量MAXで詰め込めるだけ詰め込んだ作品が生き残れる場所?
脈を通常値まで落とすと現状の時間分解能がなくなるというのなら、寿命が短くても子どもと同じ時間感覚を持ち続けたいものです。
手動トラックバック
〜これまでのあらすじ〜 PCが起動しなくなり、HDDを換装することで何とか起動までこぎつけたが、起動してきたWindowsXPはSP1状態だった!
ついでにいくらかファイルが壊れていそうな気配もあり、IEのアイコンがなかったり、ユーザーアイコンが全滅していたりして、さらに、Norton Internet Securityが何かエラー出してる。
まぁとりあえずWindows Updateをするのです。
更新をかけると、WindowsXP SP2のアップデートの前に、更新しなければならないものが2つほど出てきた。さいですかと更新をかける。…が、インストールに失敗する。仕方がないのでそれらの更新の単体アップデータをダウンロードし、更新。
もう一度Windows Updateに移動。今度はSP2が出てきた。SP1用の単体アップデータもあるだろうが、SP2でまかなえると思ってそのままSP2ダウンロード・インストール。…が、インストール中にエラーをいくつか確認。そして再起動。SP2になったかどうかすら怪しいが、コンピュータのプロパティではWindowsXP SP2になってる。んで、さらにWindows Update。SP3はいったんスルーして、IE6のアイコンがなくなっていたこともあるので、IEも7にした。
Windowsを起動してしばらく経つと、Norton先生のアラートがにゅっと現れ、「アンチウイルスとファイヤーウォールの動作を停止しました」と、さぞ停止するのが当然のようなメッセージを出して消えていくのを確認。気になるのでNorton Protection Centerを開く。いくらか設定がオフに変わっているけど、エラーはそんなにない。でも明らかに挙動はおかしく、Live Updateでは何も見つからないし、スキャンを選択するとなぜかヘルプが立ち上がってくる始末。アクティベーションも再度求められたりするし。
何この状況? 設定がおかしいとかそういうことではなく、挙動がおかしい。
それならまぁ、(設定が消えるのは困るが)Norton先生を再インストールすれば直るだろう、という軽い気持ちでアンインストール。アンインストールして再起動。
せっかくだからSP3にアップデートしてから再インストールした方がいいよね? と思い、Windows Updateに接続……………あれ?繋がらない。Windows Updateに繋がらないだけかな? つことで、自分のHPやGoogle等に接続を試みる…が繋がらない。IEがおかしくなったかな? ということでNN7やNN3で接続を試みる…が、やはり繋がらない。IPを確認、取れている。同じルータに接続している他のPCで確認、繋がっている。ルータからの供給がうまくいってない? ならグローバルIPならどうよ? これもダメか…えー。
まぁ、Norton先生をアンインストールして繋がらなくなったのだから、再インストールしたら直るんじゃね? ということで再インストール。インストール前のスキャン時に最新のウイルス定義を落とす動きがあるが…落ちてこないな、当然。インストールしたが、繋がらないからアクティブ化もできず、LiveUpdateもできず、というか結局繋がるように戻ってない!
再インストールしてアンインストールすると、最初のアンインストールではうまく消えなかったものが消えてくれたりするよね! ってことでもう一度アンインストール。結論だけいうと、まぁ、無駄でした。
インストールされてないのに悪さするってどんだけー。
ネット接続状態に戻せなければ、新しい更新を掛けるのも相当面倒だし、八方ふさがった(気がした)ので、TrueImageをスロットイン、最初に取ってあったSP1イメージに戻す…。途中でイメージ取っておくんだった…orz。
Cドライブのイメージ復元をかけて40分後、世界がリセットされ、WindowsSP1のNorton先生おかしい状態のイメージが帰ってくる。インターネットにはちゃんと繋がる。さあ、さいしょからやりなおしだ! はぁ。
つまりNorton先生が悪さをするんだから、最初に消してみたら何かわかるんじゃね? と思って、リカバリ直後にNorton先生をアンインストール、削除ボタンをポチッと。
「Norton Internet Security 2008をインストールするにはSP2以上の環境が必要です」(ダイアログうろ覚え)
いや、インストールじゃなくてアンインストールなんだ、というツッコミはいいとして、WindowsXP SP2以上が動作環境のNorton先生は、アンインストールするにもSP2環境が必要なようです…えー。
自動更新できない(さっきファイルを避難させておくんだった…)2つの更新ファイルをダウンロードし、SP2更新可能状態にしたあと、さっきはエラーも多かったSP2化だったので、今度はSP1の更新パッチを一通りあててから、SP2化。
この辺でいったんCドライブのイメージを作成しておく。1時間ほど休憩。(作成時間ね)
作り終わったので、Norton先生の設定をいくらかいじったあと、アンインストール。結果は、同じ…。消し終わると繋がらなくなる。さっきと同様にもう一回入れる、繋がらない。もう一回消す、繋がらない…。(簡単に書いてますが、Norton先生のインストール/アンインストールは結構時間がかかるのです)
さて、どうしようか…。
選択肢1…ネットは使わない。…いやそれは…。 選択肢2…このまともに動いていないNorton先生のまま使う。…こわすぎ。 選択肢3…更新・アンインストールの順番を変えて再挑戦。…この流れからすると無駄な気配。 選択肢4…WindowsXP SP2のやつを新規購入して修復。…Proが欲しい気もするが高ぇ。 選択肢5…しばらくイメージ取ってなかったから1年以上前のイメージを戻して使う。…ファイルとか戻すの面倒
どれも選びたくないが…ちゃんと動くようにするなら5だよなぁ…。いや、でも…。
あぁそうだ、他の人も同じ事例に陥ってないかググってみよう。「Norton Internet Securityをアンインストールしたらインターネットに繋がらない」と。…それっぽい情報はないな。検索ワードを替えて、さらに探す(メインはもう繋がっていないので別PCで)。ピンポイントの情報はなかったけど、「Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) 」なるものの情報が出てくる。そういえば確かにNorton先生にはそういうツールがあるんだった。このツールでちゃんと消せば行けそうな期待が持てるわ。
幸いメインはインターネットに行けないだけで、ローカルネットワークの共有とかは動いている模様なので、別PCで落として共有フォルダに入れればヨシ、と。早速ダウンロード…できない。ダウンロードを押して、数十分しても落ちてこない、ダウンロードがはじまらない。なんだよー消させない気かよー。
つことで別部屋に置いてある3台目(Win2000ノート)を起動、そしてダウンロード。すぐ落ちてきた。何だよー、Norton先生が入っていると落とせないのかよー。(3台目にはフリーのセキュリティソフトしか入っていない)
共有フォルダに入れて、Norton 削除ツールを移動。アンインストールした状態だけど大丈夫かな? と思いつつ起動。注意文が出たあと、次へ進むと何か消しだした。全消しされちゃうとNortonアカウントの再設定とか面倒だよなー。とか思っている内に削除完了。おそるおそるIE起動…繋がったァ!(歓喜)
何だよ最初からNorton 削除ツールでいいじゃんか…orz。あのリカバリは一体。
というところで問題解決。Norton先生を入れ直して(結局アカウントの再設定はいらなかった、削除ツールでもまだ残るのね…)、WindowsXPをSP3まで持っていく。TrueImageをやっとこインストールして、普段使ってるソフトの動きをいくらか確認して、その状態のイメージファイルを作成して復旧完了。
結果として丸4日かかったよ…。
うっかりダウングレードには皆様もご注意ください…。来年はNortonやめようかなぁ…。
ここは久々の更新。夏コミはサークルから干されたかと思いきや、何とかちょっと繋がってた。2日目午後はだいたいスペースにいました。
まぁそんなことはともかく、久々の“今日のマシントラブル”シリーズですよ。(いつからシリーズ化したん? 2005年11月以来だから意外とトラブルは少なかったんだな。最後のマシントラブルだったプリンタは結構前に壊れちゃいましたが。
日記にちゃんとは書いてないけど、マザボ交換を余儀なくされたとか、トラブルはそれなりにあったりしますが、普通のトラブルなので特におもしろくもないので軽めにスルーしてた気。でも今回のは復旧に4日ぐらいかかった…。
ことのはじまりは火曜日だったかな。朝、PCの電源を入れたらXPのようこそ画面にまで行かない。WindwosのLoading中ロゴが出たあと、黒画面で止まる。とりあえずセーフモードで起動を試してみる、セーフモードを選ぶ画面には行ける…が、やっぱり黒画面で止まる。そろそろ出かける時間なので、とりあえず電源タップのスイッチを切って、通電してない状態で放置して出かける。ちょっと調子が悪いだけかも、と。
夜帰宅、電源タップのスイッチを戻し、再度PC起動を試みる…やっぱり動かない。朝、試しきれなかった各種セーフモードを一通り試して、動かないことを確認して寝る。
水曜朝。Windowsロゴ画面まで行くんだから、HDDが完全に死んだわけではない、むしろ生きてる…ならなぜ? そう思って、とりあえずPCを動かしてケースカバーを開ける。
う ぐ ッ 、 す ご い ホ コ リ … 。
こりゃとりあえず掃除やな…。焦げてるホコリとかがないのを確認しつつ、ホコリを吹き飛ばす。しかしこの集まったホコリで何かできんもんかね? とかケロロ軍曹OP風なことを考えつつ出かける時間に。PCはあられもない姿で放置。
夜帰宅。まぁホコリを払ったぐらいで動くのなら苦労もないわけで、やっぱり動かない。
HDDが完全死亡してないことは目に見えているが、あそこまで起動するのなら逆に原因はHDDが濃厚。2つ繋げてあるHDDの内、サブを外してメインのみにして起動。結果は同じ。まぁ、そうだろう。
これは…とりあえずチェックディスクが吉!
…って、あれ? XPってチェックディスクどうやんだっけ? XPのCDって入れても直にDOSプロンプトじゃないよな? チェックディスクのコマンドは確かCHKDSK。とりあえずXPのCDを入れて起動。
Windows XP セットアップ画面になった。メニューにあるのは、セットアップと、修復と、回復コンソール。セットアップではないとして、「回復コンソール」でいいのかな? 回復コンソールを選んでしばし待つ。なんか説明っぽい文章が出た…しばし待つ、しばし待つ…。あれ? 止まった? 動いてるのかな??
待ちきれずにリセットボタンを押す私。←今回最大のミス
回復コンソールも動かない、じゃ修復の方が正解? またWindows XP セットアップ画面になったので、今度は修復を選ぶ。これでコマンドプロンプトになる…の? ならない…何かWindowsの上書きインストールが始まったよ。しかも何かいくらかファイルの書き込みに失敗してる。失敗したなーと思いつつ、途中でセットアップを止めるのも怖いので静観。
静観している間に再セットアップ終了。さぁ起動…しない。やっぱりチェックディスクはしないと…。修復中に他のPCで調べたところ、XPのCDのセットアップ画面で、回復コンソールまたはF10でコマンドプロンプトに入れるらしい。
XPのCDをセットして再起動。起動してきたWindows XP セットアップ画面で、F10を押す。しばし待つ…しばし待つ…やっぱりなかなかコマンド受付画面にならない。それでも待っていたら C:\Windows> となって受付状態になってくれた。
Cドライブからチェックを開始。エラーがいくつか出てくる。やっぱりHDDがヤバかったのか。ちょっと気の迷いでCHKDSK /Rの詳細チェックコマンドを入れたら、1ドライブで数時間かかる勢いになったのでその日は寝た。
木曜朝。起きるとチェックが終わっていた。CHKDSK /R詳細チェックに懲りて、ノンオプションでCHKDSKを全ドライブで終わらす。これでもエラーはいくらか出るのでいいのかな? ということにして一通り終わったところでCDを抜いて再起動…。ドキドキ。ユーザーアイコンはデフォルトに戻ってるけど、何かようこそ画面まで行ったァー! でもここで出かける時間。起動する画面を見ずに出かける。うちにあるXPのCDはSP1だから、中のファイルやプログラムが変わらずにSP2→SP1のダウングレードが発生していることになるので、これは怖い。
木曜夜。これまでの流れでそろそろメインHDDさまが寿命であろうという結論になったので、内蔵HDDと、現状のディスクイメージをいったん退避するための外付HDDの購入に向かう。まぁ外付なくても復旧は可能ですが、そろそろ外付が欲しい気分だったので、これを機会に。あと手持ちのTrueImage6.0では外付けの認識がいまいち不安だったので、あたらしいTrueImageも買った。6.0はアップグレードするのにギリのバージョンだった風。(そもそも日本発売が6.0〜だっけ?)
新宿で買おうかと思ったけど、ヨドバシ買いは高すぎるかと思って、即行で秋葉原へGO。到着したのは19:40。ギリすぐる。そして地下鉄の駅からだったので例によって道に迷う。どこからJR線超えられるんじゃい。ツクモで8000円の内蔵HDDと15000円の外付HDDを買う。両方500GB。TrueImage11Homeはソフマップで買った。んでラホールでカレーを食べようと思ったらもう閉まってた。秋葉原は本当にほとんどの店が8時に閉まってしまう…。適当に夕飯を食べて帰宅。
帰宅するとNorton Internet Security 2008のエラーダイアログが出ていた。他のエラーは特にない。WindowsからはSP2にしないと危ないよと警告メッセージが出ている以外は、意外と平気なもんだ。
とりあえず何とか起動できたこの状態および、カラータイマー状態の現状のHDDさまのデータをいち早く退避させるために、電源を切りつつ、買ってきた外付HDDをつけ、TrueImageを投入して起動。<なぜ電源を切ってから取り付けるのかはここを参照 今回瀕死になったのはこのHDDさまだから5年弱か…。
200GBのHDDの全パーティションを選択して、外付HDDにイメージ作成するように設定、そして実行。残り時間…5時間。なが。寝るのが吉と思いつつ何となく起きてしまう。そして、残り30分ぐらいになったところでエラーが連発。とりあえずのイメージが欲しいだけ&これまでの4時間ほどがむなしいので、何とかイメージ作成に成功して欲しいと思い、しばらく「無視」を押したあと、「すべて無視」を押す。「残り3分」まで行く。…が、残り3分が30分以上つづく。作成に失敗した臭がはげしくなりつつ、一分の望みでそのまま寝ることにする。
金曜朝。望みもむなしく残り3分…どころか残り4分になってる。泣く泣くイメージ作成をキャンセルする。TrueImageのディスクを取り出し、XPのCDを再び挿入、回復コンソールへ。
全ドライブに対し、CHKDSK /R をかける。エラーのないドライブはすぐ終わるが、エラーのあるドライブはものすごく時間がかかる。つかやっぱりまだエラーがあったのね。Iドライブまでチェックしたところで、復元には不要なJドライブ(過去のイメージファイルが入っている&さっきイメージ作成に失敗したと思われるドライブ)をスルーして、回復コンソール終了。またTrueImageをセットし、C〜Iドライブのイメージ作成に挑む。さっきはそのまま外付HDDにイメージ作ろうとしちゃったけど、外付HDDをNTFSフォーマットにしてから開始。あれ? 今度は残7時間とか言ってるよ。そして今度は作成成功。
メインだったHDDのケーブルを引っこ抜き、買ってきたHDDに挿し替える。各ドライブの容量を増やしつつ(200GB→500GBなので)、イメージを展開する。えーと展開時間は…10時間…。あー、待ちますよ。もう待つのは慣れた。
そして展開終了。Windows起動。うごいた。Windowsの認証も出ない。換装完了。
さて、戦いはこれから。(ソフトウェア編につづく)←ぇー
7月新番のデータを入れたら、新たな放送局情報部分だけでなく、ちゃんと動かなかったので、いくらか修正しました。
1.0.1アップデート内容- 2008年7月のデータを貼り付けた際の不具合を修正
- 日付データの(*)の記載に対応しました
- ネット配信などの放送時間がないものは[00:00]になるように修正しました。
- 今回のデータに含まれる以前なかった放送曲名を追加しました。
- 印刷用途を考え、「日付順」「曜日順」のシートを一番前にしました。(ブック全体で印刷1-2ページとするとき用)
- Readmeシートつけました。
新番チェックがギリすぎだよ…>自分
ダウンロード数のチェックとか全然してないので、利用者がいるのかどうかわかりませんが…。何かわかるような仕組み入れた方がいいかなぁ?
アンケート集計作業がないので、以前のようにPC前に張り付きっぱなしなことがあまりなくなったので、昔ほど「新曲分が足りない!」という発作に襲われることは少なくなりましたが、近場のBOOK OFFとかでアニソンCDはそれなりに買ってます。まぁ新品で買うことはあまりないんですけど。
で、例によって、買ったCDは99%、CDから聞くことはなく、PCでMP3に変換してそこから聞くだけになるわけですが、MP3化したあとには、曲名やアーティスト、出展作品などをMP3ファイル内に格納―ID3タグ入れ―の作業があるわけです。
普通のCDであれば、MP3に変換する時にCDDBから曲名・アーティスト名が拾われ、自動的にタグに入力されていきますが、ここで問題になるのは、アニソンCDではよくある「Various Artists」(複数のアーティストが混在している)状態。
そういうCDの場合、入っているデータは パターン | アーティスト名 | 曲名 |
---|
1 | Various Artists | 曲名/アーティスト名 |
---|
2 | Various Artists | 曲名/アーティスト名 |
---|
3 | Various Artists | 曲名/アーティスト名[作品名] |
---|
4 | Various Artists | 曲名_アーティスト名 |
---|
5 | Various Artists | アーティスト名_曲名 |
---|
6 | Various Artists | (アーティスト名)曲名 |
---|
7 | Various Artists | 曲名/アーティスト名/作品名 |
---|
8 | 1曲目のアーティスト名 | 曲名/アーティスト名 |
---|
9 | 作曲者名 | 曲名/アーティスト名 |
---|
といった具合に、CDDBを登録した人のいろいろなパターンで、様々な書式が存在します。ここで言えるのは、どのパターンであったとしても、アーティスト名・曲名としては正しくID3データが入ってはない ということです。
データとしては曲名の方に入れてくれているので、そこからコピペコピペで、曲名・アーティスト名・作品名を分離して登録すればいい話ではあるのですが、まぁ、枚数あると面倒くさいですよね。
ということで、特定の区切り文字でテキストデータを別々のセル分離するExcelシートを簡単に作って長いこと使っていたのですが、あまりに簡単に作ったので、区切り文字は1つしか対応してなくて、違う形式のデータが来るたびに区切り文字を入れたセルを書き換えなきゃいけないのが意外と面倒だったのです。(区切り文字をサーチして、その前の文字列、その後の文字列を呼び出すだけなので、Excel関数を少々知ってる程度でもすぐに作れるものです)
複数の区切り文字に対応&3つ以上のフィールド分離が可能 である方がいいよなー、と思ってちょっと作ってみようとしたら、これが意外と面倒でした。同じ区切り文字が複数回登場して、それぞれ分けつつ、別の区切り文字でも分ける…という処理をExcel関数だけで作るというのが、いまいち考えにくいものだった模様。
for文とかが使えるのであれば、1文字ずつ判定して、区切り文字があれば、そこまでを配列に格納・分離して、それを繰り返す…みたいなシンプルな動きになりそうですが、Excel関数ではfor文とかのループ構造は作れないんで、セル単位でちまちまと計算させる方法しか思い浮かびませんでした。
とりあえずセル単位に区切ることはできるので、かっこ悪いExcelブックですが、他にVarious Artistsに困ってる人もいるかも知れないんで、公開しときます。 分離したあとはSuperTagEditerとかを使って貼り付ける感じ?
●「新曲分が足りない!」については過去の買い物話をどうぞ 買い物行きたいなぁ。
世に出たのは25部ぐらいだし、ネットに情報がなくて苦労した覚えもあるので、そろそろいいかなってことで、巡礼旅行のコーナーをOPENしました。ソースがあるのに意外と作業が進まないもので、The ANIMATIONの分だけ。
本の構成とはだいぶ違う感じでもある。つかGoogle Mapを貼りまくったら無茶苦茶重くなったので、作った本人も開きたくないという…。加筆したところや、書いてる最中に場所がわかった風なところも足してあったりします。本の方がいいところもあるでしょう。
内容はともかく、やたら苦労した記憶があるのは、XHTMLでの記述に挑戦していたから…。最初はStrictで行こうとしてたんですが、IFRAMEがTransitionalじゃないとアウトってことで結局Transitionalに妥協。メモ帳で書いてる関係でUTF-8にもできないしね。
タグが全部小文字記述だったり、CSSは外部オンリーとかで、今までの記述方法とまるで違うので、だいぶ混乱しましたよ。あと脱TABLEレイアウトとかね…。むしろTABLEの偉大さを感じてしまう…。
この世代の記述をメモ帳でやるのはさすがに厳しいかもと思う次第で。
作ったページは何となくBiND for WEBLiFE風。いろいろ問題はあるみたいだけど、メモ帳で数時間苦労してることが数分でできてしまうことは評価できるのかもなぁ、と。大きい画像と小さい画像用意したり、Ajax仕込んだりとか、リンクをファイル名で手書きとか、やっぱりめんどくさいよ。
エディタはどう転んでも正しいHTMLしか吐けないようになっているのがいいなぁ。できればStirictで。
巡礼旅行ページはマジでCPUが100%一直線するので、閲覧の際はご注意ください。
話変わる。先日、何か懐かしい方からメール(簡易メッセージ)が届いていた模様。普通に考えればRosemary氏やね。違うとこでいろんな経験を積んでた人には長いかも知れませんが、ずっと同じとこにいる身にしてはさほど長い時間ではないです。辞めなきゃ見てるし、閉めなきゃあるんですよ。
春です。改編期です。新番組が始まります。新番組情報をまとめないといけません。新番組情報といえばMOON PHASEさん、ということで改編期はいつもお世話になっています。
ですが、MOON PHASEさんの新番組情報の表は、最速放送日/キー局順になっており、そのままではいまいち、自分の環境下で見られるのはどの番組で見られる放送局ではいつ開始なのか、何曜日の番組なのかがパッと見わからないということがあり、結局はExcel等を使いつつ自分に必要な情報のみ取り出すという作業をほぼ手作業でやっていました。
表から番組名、見る放送局、開始日、時間をコピペ > 開始日や曜日で並べ替え、整形 > 完成
やってたわけですし、そんなに言うほど大変なことでもないですが、毎度のこととなるとだんだん面倒になってくるのです…。最初の頃は上記のように必要なところをいちいちコピペして…とかやってましたが、多少自動化して、ここしばらくは表ごと拾ってきて(IEからコピペするとセル情報が多少入った状態で拾える)、数回のコピペとちょっとの記入で何とかデータを抽出するようにしていました。
ですが、これもふと面倒くさく感じてしまいまして。
表をシートに貼るぐらいでパッと必要な情報を抽出したい!
と思って、これまでの抽出作業にあった、作業中のコピペ(データを値化して、並べ替え、削除など計算式を保持しているとやりにくかった作業をしやすくするため)や、何か記入する作業を排除した新Excelシートを作成しました。
つかいかた) ※クリックで原寸表示
1.MOON PHASEさんの番組表を左端のシートに貼る。 (抽出が必要な時期の部分のみコピペしてください。放送日が確定していないところの動きはいまいちちゃんとしていません) ※クリックで原寸表示
2.放送局一覧シートで、見る放送局に○をつける。 (ダウンロードした段階では光希桃環境下のデータが入っています) ※クリックで原寸表示
3.日付順/曜日順シートに放送局でフィルタリングされた結果が表示される。 ※現状で分かっている制限事項 1行に放送局が複数書かれている場合には対応できません。 放送開始日情報がなく放送曜日・時間のみ情報がある場合でも曜日・時間データは抽出されません。(意外と不便) Excel2002でしか動作確認をしていないため、他のバージョンおよび他のOffice互換ソフトでの動作はわかりません。 HYPERLINKは維持しないので、番組公式サイトリンクは維持されず、テキストデータになります。 放送局一覧にない放送局名が貼り付けたデータ内にあると出力されません。(放送局一覧に追加してください) 備考欄に放送局欄にあるものと同じ放送局が書かれていると、2件出力されます。
使う方はこちらからダウンロード…。と言いたいところでしたが、現状でMOON PHASEさんの情報が乗っかっているシートになってるので勝手に配布はマズそうですな。データを外したのをZIP圧縮しておいておきます。1こめの画像っぽくデータが貼れれば抽出できると思いますので。
ただの放送局フィルタリングなので、見られるモノは全部見る多量見さん or 見られる新番は全チェックする強者さん用ですなぁ。ところで、自分の環境下の新番組フィルタリングって、しょぼいカレンダーの新番組検索のチャンネル絞り込み設定を使うでできるんだよねー。しょぼいカレンダーだと、「シュガーバニーズ ショコラ」「チーズスイートホーム」とかのミニ番組系が拾えなかったりするけど。
みなさんは新番組情報、どうやってまとめてますか? 事前情報で気になったものをちょいちょいチェックするだけだからまとめるまでもない? さいですか…。
まぁ受信環境フィルタリングしたあと切り貼りでもして個人用データにする感じですかねー。切り貼りする際は「形式を選択して貼り付け」>「値」でやらないと数式がコピーされちゃうのでごちゅうい。需要があるかわかんないけどせっかく汎用的に作ったので公開しときます。マクロは使ってないのであんまり心配ないと思いますが、ウイルス等には一応注意してくださし。使用は自己責任でお願いします。
自分はこういう新番リスト作りとか、リンク集とか感想率とか録画データ管理とかスタッフリスト作りとか、巡礼画像リスト作りとかでやたらとExcelさんに活躍してもらうことが多いのですけど、一般家庭のExcelって一体何に使われてるんだろう? と思ってみたり。ほとんど文字列操作しかしない自分の使い方も相当偏ってるとは思いますけどねー。ちなみに(ちなむまでもない)Excelは表計算ソフトです。
光希桃AnimeStationはすべての多量見さんを応援しています。何人いるのか知りませんが。
手キャプな気分にならなかったので左の柱(番組表)を更新してみた。通常番組のみ(新番組・終了番組以外)になってしまえば、お風呂テレビ&PMPでごりごり消化できるので、実感としてはそんなにせっぱ詰まっている感じではないです。平日でも多ければ12本、少なくても8本ぐらい消化できるんで、PMPに詰める作業(リアルタイム録画だけでは見るものが足りない)もあるし、週末にある程度溜めておかないと平日分が足りないというそんな生活。
そんな感じで、COWON A2を買ってまだ1年も経たないのに、COWON A3を先日買って、2週間ほど使ってみました。(ダイレクト録画に関する)視聴感としては多少改善された程度ですけど、A2で我慢してる理由も特になかったので。A2を使い続けたとしても、ある程度したらA3を買うことにはなるんだろうし、A2買ったときも特に値下がりしてなかったし、どうせ買うんなら早めでいいじゃんかとかそんな結論。
そんな話はさておき、年末ぐらいからtvkとMXの両方が地デジ視聴できるようになったんですよ。tvkとMXの番組はほとんどPMPで見るので、映像部分の画質がどうこうより、黒帯の率がどれぐらいなのかの方が重要でして、つまり4:3、4:3LBなら地アナ録画で、16:9画面なら地デジ録画という感じ。tvkばかり映っていた頃(映り出したのも最近ですけど)はだいたい4:3LBで、地デジ録画はPMPで見なかったときの視聴用でしかなかったのですが、今期新番は画質はともかく16:9放送が意外と多い感じでした。まぁtvkはHV作品でないと4:3LBにする方向みたいですけど。
とりあえずまとめ。 U系新番組 | tvk | MX |
---|
俗・さよなら絶望先生 | 4:3LB | 16:9 | true tears | 16:9 | - | 破天荒遊戯 | 4:3LB | - | 君が主で執事が俺で | 4:3LB | 16:9 | シゴフミ | 4:3LB | 16:9 | H2O 〜FOOTPRINTS IN THE SAND〜 | 4:3LB | 4:3LB | PERSONA -trinity soul- | 4:3LB | 16:9 | AYAKASHI | 4:3LB | ? | GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- | - | 16:9 | ウエルベールの物語 第二幕 | - | 4:3LB | 狼と香辛料 | 4:3LB | 16:9 | ロザリオとバンパイア | 16:9 | 16:9 |
※継続作品(キミキス・レンタルマギカ・もっけ)は依然4:3LBでした。
つことでメイン視聴がtvkからMXに移行する感じに。土曜深夜のアニメTV〜PERSONAというtvkの何時間アニメやる気だタイムで見るのはtrue tearsと破天荒遊戯だけといういい感じの分散に。H2Oはたぶん16:9のBS朝日待ち。しかしある意味徹底してるtvkと比べて(ありがたいけど)MXは放送形態が適当ですなぁ。放送見てみたらHVだった狼と香辛料のtvkの扱いはちょっと不思議かな。片方だけHV納入ってのも変な話だし…。
しかしtvkもMXも地デジ行けるようになってくると、そろそろRecPOTだけ構成でなく、地デジレコーダーも欲しくなってきますな。現状でMXのAYAKASHIが裏×2と被っていて録れないし、もう1,2チューナー欲しいところ。
そんなところで話を戻して、左の柱によると、現在の視聴数は74本らしい。ミニ番組が8本あるから実質70本弱。お風呂テレビ&PMPで楽なのかと思いきや、やっぱり番組数が減ってる。1日10本程度ってのが余裕すぎて何かうまく時間を使えないでいる感じ。余裕かましすぎて現状ちょっと溜まった状態だし(まだ見てない新番もあったり)。
新番といえばプリキュア5GOGOはまた ヘソよさらば ですなぁ。ワキもさらばっぽいですが。海外進出用なのか親御さんの目なのか…。しかし5GOGOが出ちゃうと5の方はなんて呼んだらいいんだという疑問が。「無印」って書いちゃうと「ふたりはプリキュア」のことになっちゃうし。「Yes!プリキュア5 シリーズ」として続くことが呼称としてとてもややこしい…。
えーとあとは…。あ、そうそう、1月からちびアニ劇場の地アナ放送が4:3LBから4:3サイドカットに変わってました。キッズアニメってやはりサイドカットが基本なんだなーと思いつつ地デジに視聴移行。地デジ録りしてたおはコロは地アナ行きに…。16:9のまめうしくんと、4:3のわんころべえが混ざっている状態ではいろいろややこしかったんだろうなぁ…。今は全力ウサギもまめうしくんと同じく16:9なので番組内での変化がなくてやりやすそうですな。
まぁとりあえずそんなところで。
前回のはほぼ自分ひとりで準備しましたが今回はほぼ丸投げ。先日ちょっと作業が入ったので、何かしら出せる可能性が出てきました。
NATURAL全話とかまったくもって無理っぽいので、ここは潔く1話のみ…。ARIA The NATURALの1話はちょうどカーニバル回で、旅行はカーニバル期間に行ったということで、むしろメイン巡礼でしたから、そういうことで勘弁…。この時期に作らないと来年のカーニバルに行く人に間に合わないし。
それだけだとさすがに申し訳ないんで、カラーの原作絵巡礼分を載せる方向で調整中。最近Alpha(天野こずえ画集第1弾)とStella(天野こずえ画集第2弾)も再販されたらしく、入手もしやすくなっていたことですし。 ということで無惨にバラされた画集のみなさん(画像はCielo)。どれだけ開いても見開きページがまともにスキャンできないのにイラついてやった。
がっつりしたファンならやれない所業だと思いつつ、やってみると本の分解作業ってのはおもしろいやら大変やら。AlphaとStellaとCieloって見た目同じだけど本の装丁が違う方法でされてるのでちょっと混乱したりとか。まとめるとこう↓ タイトル | 表紙の厚紙の裏 | 本の背の糊にアイロン |
---|
Alpha | 紙のみ | これといって変化なし | Stella | 紙+布 | これといって変化なし | Cielo | 紙のみ | 糊が溶ける |
結論から言うとCieloが一番安っぽい…。(値段は一緒です) むしろアイロンで溶ける糊の方が新しい技術なんだろうか?
ところで、ググってもあまり本の分解方法が見つからなかったので、この画集たちを分解した手順など。
1.表紙を思いっきり開く 2.表紙と貼りついている中表紙を背表紙とのラインで切り裂く(Stellaは格子状の布つき) 3.裏表紙の裏も同様の方法で切り裂く 4.表紙の厚紙と中身を引きはがし、表紙+背表紙+裏表紙(1枚の厚紙)と中身を分離させる 5.中身の背中部分に一緒にくっついてきた厚紙をペリペリとはがす 6.(あんまり関係ないけど)背表紙部分にアイロンをあてる(Cieloは糊が溶ける) 7.∩∩←こうなってる各部のひとまとめの間(軽く糊がついてるところ)ではがす 8.∩の真ん中のページ(糸が見えているページ)を開く 9.中央ラインに見える糸をカッターで切る(紙の方を傷つけないように) 10.4ページ分(1枚)ごとに慎重に引き抜く(糸は切られているので結構簡単に抜ける)
装丁によって本はいろいろだと思われるので参考になるかはわかりませんが、機会があれば参考までに。
まぁそんな感じでバラしたワケなのですが、バラしてみたら、どうしていくら本をめいっぱい開いてもうまくスキャンできなかった理由がわかりました。漫画本や雑誌なんかを思い浮かべると、紙面の中央部(ページとページの間)って、見開きページでもちょっと空白の部分があるじゃないですか。で、当然この画集にもそういった部分があって、思いっきり開けばその空白部分が見えるぐらいまで開けるものだと思って思いっきり開いていたわけで、思いっきり開いてもそこまで行けないのは装丁がいいせいであまり思いっきり開けないからかと思ってました。
で、実際開いてみると、ド真ん中まで全部絵が印刷されてるんです。空白のくの字もありません。これはいくら開いても最後まで見えるワケがありません。というか空白ゼロということは、折られて背表紙になっている部分にも絵が描かれている状態で、たとえがっつり開けたとしても、全部見えないんじゃないか疑惑が。そうやって隠れた背表紙部とそこから多少糊が進行した部分もまた見えないワケで。
画集ってこういうもんなのかなぁ? とか思いつつも何かやるせない気持ちに。
結論としては分解したことは特に後悔してない。1ページ全部の絵も見やすく、見開きページも特に見やすくなった感じ。そういやバラ紙の画集ってのも世の中にあるよなーと。
まぁ採算のことはとりあえず気にしない。
でも必死なAmazonリンクを張るの図。つか月刊ウンディーネの第2弾が出るんですね。
冬コミ準備中。目指せ体験版。 動きはプログラムでつくので、この動画GIF的には適当。冬にピヨり動作が間に合うかどうかもあやういところですが。 巡礼本第2弾はそれ以上にあやういところっぽい。
前日までCD焼いたりジャケット印刷してたりの公算大。つかそこまで行ければいいけど…。前みたく無茶な枚数焼いたりはしないけどね。
サークルは違う(ことになっている)ので鍵打さんは持っていかないけど(つか封印)、夏に製本が間に合わなかった分のARIA巡礼コピー(というかプリンタ)本9部は持っていく予定。作れば作るほど赤字なのでこれ以上は増やさない予定。
ここまで書きつつサークル名も配置も知らせず終了。
|