| だらけ日記 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年3月13日(土)「『かな。』進捗」
|
| 項目 | 状態 |
|---|---|
| ファイル保存 | できた |
| ユーザー認証 | おおむねできた→ログイン状態を保持する仕組みができてない |
| 感想率記入システム | できた |
| 感想率最新分表示システム | できてる(表示方法はまだ検討中) |
| サイト情報変更システム | できた |
| しょぼいカレンダーからTIDリストを自動取得 | 手動(ボタンを押すだけ)だけどできた |
| 過去データの切り出し | 未着手 |
| 最新データの自動更新(終了番組を消す) | 未着手 |
| 過去データの閲覧システム | 未着手 |
| サイト別データ表示 | 未着手 |
| 番組別データ表示 | 未着手 |
| 結果のフィルタリング | 未着手 |
| 検索 | 未着手 |
| 感想系リンク集へのフィードバック | 未着手 |
まだ先は長いか…。
作り出してみて、感想系リンク集と切り離して作れないな、と改めて思った。登録の際に、サイト情報を更新したならば、それはリンク集にも反映されるべきだし、登録したサイト情報は感想率の表示にももちろん使うことになるので、登録情報と現状の感想系リンク集のデータを混ぜて使わないといけなくなるワケで、感想率システムを作っていくと、自然とリンク集もできてしまうことになるのですよ。
もともと感想率調査というのは、番組別の感想サイトリンク集という側面があるので、感想率システムを作っていたら、リンク集ができるのは至極当然なことなんだなー、と。
「かな。-感想系ナビゲーションシステム-」と言う名前からすると、もっと総合的に「感想系」を「ナビゲーション」していくようにしていかないとだよなぁ。取り扱い作品だけでなく、文体や傾向、得意ジャンルとかからも探せたり、自分の見てる/見てたアニメからおすすめサイトを提示するとか、閲覧サイト傾向からおすすめサイトを提示するとか…。
全く構築できる気がしないけど。
終了番組評価調査と新番組好感度調査をうまいこと解析すると、その人にとってのおすすめアニメを提示することもできたのかなぁ。見てたアニメ、好きなアニメを入力してもらって、その傾向からまだ見てない・今やってるアニメの中からおすすめのアニメを提示する…みたいな。…まぁそれは「感想系」ナビゲーションシステムじゃなくて、アニメナビになっちゃうので範疇外ですけども。
そういう意味でも評価系の調査と感想率調査って別ベクトルだったんだなぁ。
まぁ、ということで「かな。」の開発は一応順調です。
パスワードは全サイトに対して設定してあるので、メールしていただければ、こちらからIDとパスワードを返送できます。残念ながらパスワード変更システムは積んでいないので、ユーザー側でのパスワード変更はできません…。まだまだ仕様変更する可能性が高いので、現時点で登録しても無駄になる可能性も大ですが、自分だけでデータ入力してると、やはり結構不安…。自分で作ったものほど信用できないものはないわ…。
サイトIDはこれまでの感想率調査で使っていたものと同じです。サイトデータサーチの最後の数字と同じ。
しかし、いざ運用となったとき、どうやってサイト管理者様にパスワードを伝えればいいんだろうなぁ。メールアドレスがないと送れないし、コメント欄にパスワード書くのはナンセンスだしなぁ。Googleウェブマスターツールの認証のように、メタタグとかファイル保存とかでのユーザー認証も視野に入れないとなぁ。そもそもSSLもできない(っぽい)ので、強固なユーザー認証なんてできないのだが…。
とりあえず仮運用を目指そう。うん。(逃げ)