| だらけ日記 | ||||
|---|---|---|---|---|
2005年2月21日(月)「どちらを録るべきか、それが問題だ」 |
![]() | ![]() |
| 図1 | 図4 |
黒い帯の部分、つまり全体の25%にもなるデータを無駄にしているということになります。(16:9を見るときは広げて見ます)
何だかとっても損している気分ですね。これなら4:3の地上波を録っている方が全然いいじゃん…と思ってしまいがちですが、ちょっと待ってください。そこにはそう簡単にはいかない地デジの魔力が隠されています。
地デジのメリットといえば、
●基本的に高画質である
●デジタルなので、ゴーストなどの映像の乱れがない
の2点が大きなところとしてあるわけですが、つまるところ25%無駄な情報が入っていても、まだ地上波そのままよりきれいに…見えなくもないというのが悩ましいところなのです。
あぁどっちで録ればいいんだ…。
悩まなくていいのは、
図5:もともと16:9全画面放送
地上波アナログで4:3でも、地デジでは16:9の作品はせっかくだから地デジの16:9で見たいところですね。つぶした映像で録画することになるので、確かに欠落はありますけど、別に上記例と違って損しているわけでもないですし。
先日加嶋さんから聞いた話によると、ワンピース、ポワロとマープル、ブラック・ジャック、メジャーはアナログが4:3、デジタルが16:9で放送しているとか。
あと悩まなくてよさそうなのは、
図6:4:3でも16:9分のみ放送
まだ確認してませんが、きっとこれはそのまま16:9で放送してくれているのではないかと。これだと逆に地上波録るより25%情報量アップになりますね。
このように双方メリットがあるわけですが、地上波デジタル録りの問題はさらにひとつ。“コピーワンスかかるので、RD-X5の「ネットdeモニター」で見られない”という重大な欠点が。
手キャプ系を目指すには最大の壁だなぁ。タイマー数に余裕があるのなら地上波と地デジ両方録るという選択肢があるんだけども…。
やっぱり劣化なしで録れる録画機が欲しいなぁ。Z1は高すぎるけど。