だらけ日記過去ログ:2003年3月13日(木)「そーいやネタ元はWebからより外からの方が多いな…」
先日久しぶりにCDなど買ってみたわけですが、コピーコントロールと複製防止がかかっていてちょっとショックでした。レスキューの方はそんなにたいそうなプロテクトじゃなかったんですが(別に外した訳じゃないですけど)、ヒカ碁の方はずいぶんと厳重なプロテクトがかかってまして、そのまんまメディアプレイヤーで再生しようとするとノイズが乗る仕組みになっておりました…。で、パソコンじゃ再生できないのかと思いきや、CDの中にWin用の専用プレイヤーが入ってましたよ。AutoRunで起動して、きれいな音を流す仕組みに。(WinのみでMacやゲーム機では再生できないらしい…) しばらく見ない間に、最近のCDはみんなこうなってしまったんでしょうか…ちょっと年寄りな気分。パソコンやるときは音楽流しっぱにする身としては、ライブラリ化できないのは不便きわまりないですな。半年に1度ぐらいのCD認証で動いてくれるとか便利な機能はないもんだろうか。 んで、ヒカ碁の方に付いてた専用プレイヤー、ついてるのはいいんですけど、どうやらうちのATOK様と競合起こすようで、CD聞いているとバックスペースや変換の反応が激重くなるという始末…。これでは更新作業もままなりません…。 ちと虚しくポータブルCDプレイヤーで聞いてみたり。著作権と使い勝手の兼ね合いって難しいですねぇ。 あ、そうそう、XPにしたら、98SEより何か音が良くなった気がします。サウンドカードは替えてないので、気のせいだとは思うんですが。