お久しぶりです、こんばんわ。ショタコレ以降は以下の通りです。
11/6コミティア
参加しておりました。
帰ってから冬コミの当落を検索したら落っこちてました。
新刊は現在どうするか未定です。
11/11”ダブリンの鐘つきカビ人間2005年版”を観た!
生で!やっぱ舞台は良いですね…
初演を観てずっと好きだったので、e+のプレオーダーのメールが来たときに飛びついたのですが無理してでもとって良かったです。
初演とメイン4役のキャストが入れ替わっていたのでどう変化するか楽しみだったのですが、以外と初演のイメージが保たれておりましたよ。
それでも役者さんそれぞれの個性が微妙に出ているのが面白かったです。
以下部分的に敬称略。
真奈美役 遠藤久美子→土屋アンナ
えーと今回の方が出だしの真奈美オリジナルソングが上手い(笑)
エンクミは少年っぽい格好良さだったんですけど、アンナさんは姐さん!って感じでした。ハスキーボイスは真奈美役共通なんでしょう。
聡役 長塚圭史→姜暢雄
友人は終演後私が言うまでキャストが変わっていることに気が付きませんでした(笑)声がそっくり。
エルビスぶりは双方ともに素敵です。
カビ人間役 大倉孝二→片桐仁(ラーメンズ)
大倉孝二の朴訥としたなんとも物悲しい雰囲気とはまた違ったカビ人間だったように思います。飾り気のない雰囲気は良く出ているのですが大倉版の方がパワーがあったようにも思います。体格差なのかなぁ…?
おさえ役 水野美紀→中越典子
友人談(私ではないです(笑))
「なんか…今回のおさえちゃんはちょっとスレた感じよね」
…役者さんの違いが一番出ていたのはここではないかと思います。
中越さんのおさえちゃんは少々苦労が滲むと言いますか…お嬢様色の強い水野さんに比べると町娘っぽさは強い感じですね。好み次第でしょうか。
比べてもアレなんですがね。
脇を固める名優の皆様はもう最高でした。
神父・山内圭哉&市長・池田成志の掛け合い。
侍従長・中山祐一朗のツッコミと狂気。
なにより大王・後藤ひろひとを生で見られて嬉しかったです。
この笑いと泣きの配合具合の脚本を生み出した人なのに、ノリノリで王様、中村さん、天使、司会者と4役も面白いところ持っていき、今回はフライングまで…(笑)
最高です。
後藤ひろひと作はまた観に行きたいと思います。
11/13チリヌルヲワカLIVE
行って来ました。初クラブ・クアトロ〜
もう8年ぶりぐらいのライブハウスだったので、体力が心配でしたが大丈夫でした(笑)
まぁ前列に入れなかったので大暴れするわけにも行かなかったからなのですが…膝から下筋肉痛ですけどね…(爆)
ゆうちゃん以外のチリヌルのメンバーの事をあまり知らないまま言ったのですが、面白いバンドでした!
GOGOの曲とかゆうソロの曲もまじえてだったのが私には嬉しかったり。
驚いたのは、G.ぼっちゃんが激しいプレイする人だったことですか。
「おー跳んだ!」とか思って観てしまいましたよ〜若いって素晴らしい…
リズム帯のお二方も素敵。
まぁなによりゆうちゃんが格好良い訳ですよ。あの存在感は何なんでしょう…武道館よりも近くで観たからかもしれませんが。GOGOも大好きですが中島優美個人からも目が離せません。チリヌルのライブもまた行きたい〜
と遊び倒してしまいました。(汗)
年末まで、冬コミの新刊をどうするかとサイトの更新を考えながらじっくり進めて行きたいと思います。