| 評価基準 |
| ローマ字 | ローマ字対応/非対応や、認識方法について |
| ○自動認識 | :いろいろな打ち方を自動的にサポート |
| △入力方式固定(設定可能) | :設定画面で、自分にあったローマ字入力法を設定 |
| ×入力方式固定(設定不可) | :ソフトが用意した打ち方しかできない |
|
|
| かな | かな打ちに対応しているかどうか |
|
|
| 適正レベル | このソフトをやるに当たっての適正と思われるタイピングレベルの範囲 |
| 初心者 | :初めてタイピングソフトに触れるような初心者。打鍵数150以下程度。 |
| 中級者 | :それなりに打てる人。打鍵数150〜300程度。 |
| 上級者 | :タイピングの速い人。打鍵数300〜 |
| 超上級者 | :かなり速くても自分の記録に満足できず常に上を目指す人。上限なし。 |
|
|
| ゲーム性 | ソフトをゲームとしてみた時の評価 |
| ★★★★★ | :ゲームとしておもしろい |
| ★★★★ | :ゲームとしてそれなりにおもしろいけど、まだ「やらされてる感」が強い |
| ★★★ | :タイピングゲームの特性を生かし切れていない |
| ★★ | :タイピング練習ソフトではある |
| ★ | :ゲームとは感じられない |
|
|
| キャラゲー度 | ソフトをキャラクターゲームとした時の評価 |
| ★★★★★ | :使用キャラクターの特性を活かし、キャラの魅力が充分に出ている |
| ★★★★ | :キャラの魅力だけでソフトを買う意義がある。 |
| ★★★ | :普通。キャラクターの魅力はそれなり。 |
| ★★ | :あまりキャラは立ってない。 |
| ★ | :キャラクタービジネスはあまり考えていなさそう |
|
|
| タイピングシンクロ度 | ソフトの内容とタイピングをする行為の繋がりについて |
| ★★★★★ | :タイピングをする行為がゲームと直接結びつく |
| ★★★★ | :自キャラがどういう意図でタイピングしているのかわかる |
| ★★★ | :まぁタイピングでもあり、かな。 |
| ★★ | :なんでタイピングするのかよくわからない |
| ★ | :なんでタイピングなのか意味不明 |
|
|
| タイピング修得度(初心者) | 初心者がそのソフトをプレイした時に望めるレベルアップ |
| ★★★★★ | :ホームポジションからきっちりと学ぶことができる |
| ★★★★ | :一通りのことは学ぶことができる。 |
| ★★★ | :一応それなりにはつけてあるが、これだけだと不安。 |
| ★★ | :確認練習程度しかないので、あまり練習にならない |
| ★ | :初心者は対象としていないと思われる |
|
|
| タイピング修得度(上級者) | さらなるレベルアップを図った時に、そのソフトを使うことによるレベルアップの望み |
| ★★★★★ | :上級者こそ楽しめ、向上が望める |
| ★★★★ | :それなりに向上が望める、タイピングができている方が面白くなる |
| ★★★ | :ちゃんとやれば向上する可能性がある |
| ★★ | :あまり上級者向けとは言えない |
| ★ | :ある程度タイピングができる人なら面白くない |
| なし | :タイピングを覚えていれば特に得るところなし |
|
| 正確性 | いかにミスタイプを少なくタイピングが行えるか |
| ★★★★★ | :やるだけでかなり鍛えられる |
| ★★★★ | :向上が望める、気にしないとゲーム的に不利 |
| ★★★ | :スコアに影響があり、気にして打てば鍛えられる |
| ★★ | :ミス率などの評価はあるがゲーム上さほど気にする必要はない |
| ★ | :正確性はスコアやゲーム上であまり関係がない |
|
| スピード | いかに速くタイピングが出来るか |
| ★★★★★ | :やるだけでかなり鍛えられる、スピードを重視するとゲームに有利 |
| ★★★★ | :速ければ速いほどゲームに影響がある |
| ★★★ | :スピードは加味されるが、実感としては影響の程が意識できない |
| ★★ | :ある程度速いとゲーム上あまり関係がなくなり、頭打ち |
| ★ | :あまり鍛えられない |
|
| 安定性 | スピードのアップダウンが激しくなく、安定したタイピング速度がたもてるか |
| ★★★★★ | :一部だけ速くてもあまりいいことがない、終始安定したタイプが必要 |
| ★★★★ | :安定性を重視したタイプをする方がゲーム上有利 |
| ★★★ | :安定性を重視したプレイの方が面白い |
| ★★ | :安定していなくても、全体スピードがあればあまり関係がない |
| ★ | :あまり鍛えられない |
|
| 初速 | 問題が表示されてからいかに速く最初の1文字が入れられるか |
| ★★★★★ | :初速命。いかに速く反応するかで、ゲームに大きくが影響ある |
| ★★★★ | :短文が多く、必然的に初速が重要になっている |
| ★★★ | :初速はある方がいいが、初速を気にできるようなシステムではない |
| ★★ | :「初速」にこだわらなくてもあまりゲームには影響しない |
| ★ | :初速をあまり活用できない |
| 常時問題表示 | :常時次の問題が表示されていて、初速は関係ない。もしくは打ち出すまでの時間は計らない |
|
| 先読み | 次の問題をチェックしながらタイピングを連続で行えるか |
| ★★★★★ | :先読みすることが前提にできている |
| ★★★★ | :先読みできることが重要になっている |
| ★★★ | :先読みが可能な状態が多い |
| ★★ | :先読みする状況はあまりない |
| ★ | :基本的に先読みする状態にならない、テンキーのみなど。 |
| 同時出題なし | :ゲーム上同時に複数の問題が表示されることがない、初速のみ。 |
|
| 特殊キー | @、!、=、&、などの特殊キーをちゃんとすばやく押せるか |
| ★★★★★ | :特殊キーの練習モードがあり、多くのパターンが出題される |
| ★★★★ | :特殊キーが多めに設定してある |
| ★★★ | :特殊キーは普通に使う程度、!?、。「」程度 |
| ★★ | :特殊キーはあまり出題されない、普通の文に混ざっている程度 |
| ★ | :基本的に特殊キーは問題に含まれない |
| なし | :特殊キーは問題に含まれない |
|
| テンキー | テンキーに対応、練習モードはあるか |
| ★★★★★ | :テンキーの練習モードが充実している |
| ★★★★ | :テンキーを意識した問題がある |
| ★★★ | :数字の問題も多めにある |
| ★★ | :それなりに数字の混ざった問題が出る |
| ★ | :対応しているだけ、数字が少々あるだけ |
| 非対応 | :テンキーは押しても反応しない |
|
| 短文 | 短文打ち込みの練習になるか |
| ★★★★★ | :短文が連続して出題される |
| ★★★★ | :短文が多くある |
| ★★★ | :短文はそれなりの量ある |
| ★★ | :あまり短文はない、連続して打つこともない |
| ★ | :短文はほとんどない。 |
| なし | :長文だけ |
|
| 長文 | 長文打ち込みの練習になるか |
| ★★★★★ | :長文をかなりの量打ち込むことができる |
| ★★★★ | :長文が多くある |
| ★★★ | :長文はそれなりの量ある |
| ★★ | :あまり長文はない、短文メイン |
| ★ | :長文と言えるようなものはほとんどでない |
| なし | :短文のみ |
|
| 英数 | 数字、英単語の問題は多めに、練習になるようにあるか |
| ★★★★★ | :英文、ランダム英数、数字のみの問題が多くある、練習モードも充実 |
| ★★★★ | :英文、英単語、数字の含まれた問題が多くある |
| ★★★ | :英文or英単語がある |
| ★★ | :少しはある。 |
| ★ | :英数を意識することはほとんどない |
| なし | :英数は出ない |
|
| 変換 | 日本語変換の練習になるか(変換キーに対応しているか) |
| ★★★★★ | :問題を変換する必要があり、変換の速さが重要になっている、変換はタイピングソフト上でサポートされている。 |
| ★★★★ | :変換する必要があるが、変換はIME依存 |
| ★★★ | :スペースを押す行為が変換の意味を持っている |
| なし | :ゲーム上変換は行われない |
|
| 入力修正 | 入力文字の修正はあるか、練習になるか |
| ★★★★★ | :BackSpace等に対応した入力修正があり、評価がある |
| ★★★★ | :BackSpace等に対応した入力修正があり、ゲーム上重要である |
| ★★★ | :入力修正に対応している |
| ★★ | :IME動作とは違うが、一応入力修正がある |
| ★ | :決定前修正、オールクリアなどができる |
| なし | :入力修正はなし |
|
| 中毒性 | ソフトを繰り返しやらせる魅力があるか |
| ★★★★★ | :暇さえあればやりたくなる |
| ★★★★ | :かなりの頻度でやりたくなる |
| ★★★ | :たまに思い出したかのようにやりたくなる |
| ★★ | :2度目以降のプレイにはちょっと抵抗がある |
| ★ | :1度やったら2度はやりたくない |
|
|
| 問題量 | 出題される問題数について |
| ○多い | :多量の問題が入っている、1度のプレイではあまり同じ問題が出題されない。5000問以上 |
| △ふつう | :問題数はそれなり。1000〜5000問程度 |
| ×少ない | :問題数はさほど用意されていない。〜1000問程度 |
|
|
| 問題タイプ | 出題される問題のジャンルについて |
|
| 難易度設定 | 難易度が変更可能か、何段階かについて |
|
|
| 表示記録 | タイプ中、タイプ後に表示されるタイピングの記録について |
| ○ | :多数の記録が表示され、タイピング技能向上に繋がる |
| △ | :必要最低限は表示される、他ソフトの知識が流用可 |
| × | :あまり表示記録はない、記録を目指すのはあまり面白くない |
|
|
| ネットランキング | インターネットランキングに対応しているかどうか |
|
|
| ネット対戦 | ネット対戦があるかどうか |
| ○有 | :ネット対戦対応、ロビー方式 |
| △有 | :ネット対戦対応、IP交換方式 |
| ×無 | :非対応 |
|
|
| 安定性 | ソフトの安定性について(自分の環境しかわからないのであまり参考になりません) |
| ○高 | :突然落ちたり、重くなったりせず、快適に動作する |
| △ふつう | :一部不安はあるが、ゲーム上安定している |
| ×低 | :突然落ちたり、タイピングを受け付けなくなったりする、バグが多い |
|
|
| 表示画面 | ゲームを起動するときのウィンドウ状態 |
| ○フルスクリーン(解像度変更) | :画面の解像度や色数を変更してソフトに最適な環境で動作する |
| ○フルスクリーン(中央表示) | :全画面ではあるが、起動前の画面解像度の中央に表示される |
| ○フルスクリーン/ウィンドウ | :フルスクリーンとウィンドウモードの切り替えが可能 |
| ×ウィンドウ | :ウィンドウ表示のみ |
|
|
| マウス | ゲーム中マウス操作を必要とするかどうか |
| ○不必要・使用可 | :なくても操作は可能だが、マウスを使用することも可能 |
| ○不必要・非表示 | :マウス操作は必要ないし、マウスカーソルは表示されない |
| ×必要 | :マウス操作を必要とする |
|
|
| Winキー | ゲーム中にWindowsキーを押すとどうなるか(Win98SE環境下) |
| ○押しても無反応 | :押してもゲームに影響はない |
| ×押すとスタートメニュー | :スタートメニューが表示され、1ミスの影響が絶大 |
|
|
| 半角/全角キー | ゲーム中にIME起動コマンドを入れるとどうなるか(Win98SE環境下) |
| ○押しても無反応 | :押してもゲームに影響はない |
| ×押すとIME起動 | :IMEが起動し、半角英数入力を受け付けなくなる |
|
|
| Escキー | ゲーム中にEscキーを押すとどうなるか(Win98SE環境下) |
| ○押しても無反応 | :押してもゲームに影響はない |
| ○押すと一時停止 | :押すとゲームにポーズがかかる |
| ○押すと入力文字クリア | :押すと決定前の文字をクリアする |
| ○押すとターゲット解除 | :押すとターゲッティングされていた問題を解除する |
| ○押すとモードクリア | :押すとゲームモード開始前に戻る、やり直しが簡単 |
| △押すとプログラム終了 | :押すとプログラムが終了する |
| ×押すとタイトル画面 | :押すとゲームのタイトル画面へ直行 |
|
|
| 起動時のCD | ゲームをプレイするのにCDは必要か |
| ○インストール時のみ必要 | :インストール後は必要なし |
| △**で必要 | :ある条件下でゲームを行う際はCDが必要 |
| △HDDにコピーすれば不必要 | :CDを丸ごと、もしくは一部をHDDにコピーすれば必要なし |
| ×必要 | :ゲームをプレイするにはCDの挿入が必要 |
|
|